
小学二年生で算数国語壊滅的なお子さんいますか?今日二者面談で国語は言…
小学二年生で算数国語壊滅的なお子さんいますか?
今日二者面談で国語は言葉の意味を、文章の意味を理解できてないと、言われ、算数は未だに手を使ってると言われました、、
学校では理解してる人のペースに合わせてどんどん進んでいくので子供は分からないことがあっても聞けるタイミングを失ってて聞けなくて1人だけわかってないことが多いようで、、国語の項目、算数の項目でBとCが結構ありました、、
私はあまり勉強出来なくても楽しく学校に行ってくれてたらいいと思ってしまうタイプなのであんまり気にしてなかったんですけど……やばいですかね、、笑笑笑
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 7歳)

ママリ
私も勉強得意じゃなくても楽しく元気に過ごせてればOK派ですが、1.2年生でつまずくのは早いかなぁとは思いますかね😭でも算数で手を使うのはべつにいいのでは?と思いますけどね😂笑

ママリ
2年生の今理解できてないと、掛け算が理解できないってなって
掛け算が理解出来ないと今後どんな事を習ってもついていけなくなるので低学年のうちはしっかりついていけるようにしたほうがいいかなと思います☺️
もちろん楽しく通ってくれることが1番なんですけど、どんどん遅れて行くと授業が嫌になって行きたくないっていう気持ちが出てくると思います😣
休み時間より授業のほうが長いですからね💦

ママリ
勉強が出来ないの度合いによるかなと思います💦
先生がおっしゃっている程だったら焦るべきでは?と感じますね🤔
2年の1学級で全くついていけていないのは1年生の内容が理解出来ていないからですよね?
この先の人生で最低限使っていくであろう算数の計算が出来ないまま突き進もうとしているって事ですよ。
掛け算・割り算を1年の基礎なしで理解は難しいと思います。
そんな人生楽しそうですか?
そういう面で見ればやばいんじゃないかなぁと思います💦

より
先生から指摘があるのなら、やばいかなと。
算数は積み重ねで学習していくものなので、今できてないのは今までの学習が身についてないということ、そしてこのままではこの先の学習が厳しいものになると想像できます。国語は言葉や文章の理解ができないのなら、他の教科にも影響出てくると思います。

りんご
学校は学ぶ場ですので、楽しく行くにはある程度理解していないと、休み時間と給食は楽しいかもしれませんがそれいがい毎日2、3時間は苦痛になってしまいます。国語と算数となると今は楽しい生活科も社会や理科に変わってくると難しくなります。

ゆんた
楽しく行けるのはもちろん大事かと思いますが、さすがに家で教えるなり何か対策は必要なところまできてるかと💦もしそれでも理解が追いつかないならまた別の手考えなければかと思いますし…一般的に理解できるはずって速度かと思うので決して早くはないので一度掘り下げてどうにかついていけるようにした方が良いかと思います。2学期には九九覚え出すかと思いますし💦
コメント