※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
妊娠・出産

鹿児島市で稽留流産を経験しましたが、妊婦支援給付金の申請後の新生児訪問についてどうなるか教えてください。

鹿児島市。
10週で稽留流産でした。
すでに妊婦支援給付金の申請をしたあとだったので
調べたらこのように書いてありました。
2回とも対象と書かれているのですが、
通常なら2回目は新生児訪問で申請書をもらいますよね?
この場合はどうなるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

住んでる場所関係なく4月から心拍確認後の流産はトータル10万もらえます🙌

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    2回目の申請書は、自宅に届くのでしょうか?

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申請方法は自治体によりので役所に確認してください🙌

    • 7月9日
京太郎

病院で流産したことの証明をもらって市役所で2回目の手続きすることになると思います。
市役所に必要書類の確認するのが確実です。

とらきち

鹿児島市内住みです!
4月末に同じく10週で流産しました。
妊婦支援給付金を担当してる部署に電話をして事情を説明したところ、2回目の書類を郵送してもらえました。

なので直接市役所に出向いて書類をもらうか、電話で問い合わせて書類をもらうか。のどちらかになります🌷