※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
雑談・つぶやき

今日は現在2人めのお子さまを妊娠中の、ネコプリンさんからの投稿をご紹…

今日は現在2人めのお子さまを妊娠中の、ネコプリンさんからの投稿をご紹介します。

第2子の妊娠はとても素敵なことですが、
体調が悪い中無理をして上の子のお世話をしなければならなかったり、妊娠前と同じように上の子と遊んであげられなかったりと、悩みをかかえるママも多いようです。ママリQでも見かけますよね。

そんな、2人め妊娠中の子育てに悩むママのために、ぜひこのママリ公式アカウントの投稿に、励ましの言葉やアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです。


・・・・・

10週0日、2人めの妊娠です。
ここのところ悪阻が酷い…1人めの時と違って一日中寝ている訳にもいかず、子供の世話をしながらトイレに駆け込む毎日ですT^T
あと1ヶ月くらいで少しずつ終わりが見えてくるかな…と思うのですが(思いたい…)、1ヶ月も耐えられるのか。
皆さんの悪阻はどうでしたか?
特に上にお子さんがいらっしゃる方の経験談が聞けると励みになります。
もちろん望んでお腹にきてくれた子だし、本当に本当に嬉しいんだけど…メンタル崩壊しそうな程辛いよ〜(≧△≦)
上の子にも満足に遊んであげられずかわいそうで涙でできます(´・ω・`)


・・・・・

みなさんの温かい「回答」をお待ちしています。

コメント

アジカン

わかりますよ!わたしもそうでした(T0T)
一人目は、全くなかったのに二人目は酷くて体重も五キロ落ちました、、、
精神状態も悪化して毎日泣いてました。
お世話も家事も満足にできず、辛いですよね。
旦那さんには頼れますか?
わたしは、実家も遠く旦那さんにしか頼れなかったので、どんどん頼りました。
上の子の食事などは、わたしは匂いつわりもあって、申し訳ないけど、出来合いのものや、冷凍などにも頼ったりしました、、、
上の子も体調のいい時間には、公園に連れていったり、支援センターでママさんと話したりしたら気がまぎれたりもしました。
耐えられない!と毎日泣きながらもなんだかんだ、耐えれましたよ!
今は本当につらいですよね。
頼れるものには、頼ってくださいね。
お互いに出産がんばりましょう!

emt_mom

ご懐妊おめでとうございます ♡
わたしは二人目の方が悪阻がひどく、安定期に入るまで続きました💦
食べづわりに吐きづわり、臭い悪阻。。と、なかなか大変だったので、上の子には申し訳ないけど家の中で過ごすことが多かったです。ひどいときは、素っ気ない態度をとることもあったし、ごはんも手抜きしてました。私自身メンタルが弱くなり、上の子の前で涙することも多々ありましたよ〜😭💕
でも、上の子は子どもなりにちゃんと分かってくれていたのかな?と思います。お腹に赤ちゃんがいることを話すと撫でてくれたり、ママ大丈夫?と言ってくれたり。。いやいや期も重なって大変でしたが、なるべく自分優先にして、家事育児は無理しない!頑張りすぎない!を目標にしてました。
あまり気張らず、ゆるーく構えて過ごされたら良いかと思います☺️💓

ルニー

私も早い段階からつわりがひどくて、遊びたい盛りの息子の相手もロクに出来ず横になってばかりの毎日でした。
テレビを見せて自分は横になったり、
ご飯もロクに作ってあげられずお惣菜あげたりして心苦しい日々でしたね。

最初はそんなの分からず、横になってるとお腹に跨って来たりした息子ですが、
トイレに駆け込んで背中をさすってくれる夫を見てマネするようになり息子もさすってくれるようになりました♡(;_;)
もちろん赤ちゃんの事は理解は出来てなかったようですが、すごく救われました。

安定期に入ってやっとつわりが落ち着いたかと思ったら、
そのまま後期つわりに突入したりお腹の張りがあったり
なかなか思うように行かない妊娠生活でした。


それでも息子にとってはやっぱりママが一番なんですよね(^ー^)
今はつらいでしょうが、お子さんもきっと分かってくれますよ!
体調よくなった時にたくさん遊んであげてください♡

なつき

ちょっと私のアドバイスは意味ないかもしれませんが…
私は上の子は死産してしまい居ないのですが二回妊娠して居ます。
1回目の時はつわりがひどく妊娠悪阻になりました。2回とも吐きづわりでした。
1回目はつわりに対して漢方が処方されましたが全然効かないどころか飲んだ漢方を吐くというさらに気持ち悪い思いをしました…
2回目はプリンペランという吐き気どめ(胃腸炎?などでの吐き気どめとしても処方されるもの)を処方してもらうとだいぶ良かったです。
妊娠中は薬に敏感になってしまうかもしれませんが、使ってみると楽になるかもしれません☺️
もしつわりが治まっても上の子のお世話しながらの妊婦生活大変ですよね、頑張ってください(^^)!

まままま(o^^o)

私はまだ微妙につわりが終わってなくて
朝からはオエオエです😅
扁桃腺も悪く妊娠してなければ
切除しなければいけないのですが…2ヵ月に1回
腫れて高熱出して…点滴して…おかげで8kg減りました(^^;;

毎日保育園送って仕事してお迎え行って家事に
子どものお世話に…まだ1歳なのでひとりで
出来ることが無く大変です。旦那は夕方から夜中までお仕事なのでお風呂も私が入れなきゃいけないし
狭いお風呂なのでキツくて😅
でも子どもの為頑張ってます(笑)(笑)
ご飯もサボり気味ですが…落ち着くまでは
ごめーんって感じで子どもにはベビーフード
食べさせたり、旦那は納豆だけだったり(笑)
ご飯に対して文句言わない人なので良かったです(笑)
周りの友達が公園に誘ってくれたりするし
平日は保育園でいっぱい遊んで来てくれるので
保育園様様です(笑)
イライラすることも多々あるけど…どこかで発散して
辛いのは乗り切るしかないので頑張って子育てします!
もう最後の妊娠かもしれないので楽しみたいと思います♡♡

スマイリー

私の友人の話ですが、1歳の子がいて、2人目の時に切迫になりトイレで大量出血
それを目の当たりにした1歳の上の子
ママはほとんど寝たきり…自分でハサミでパンをあけて食べたりして、胸がいたんだそうです
無事出産を終えて話してくれました
幼いながらにもママの状態や、気持ちを察してくれる親子の絆に感動しました
ちゃんと気持ちは伝わると思います⭐
元気な子産んでくださいね😊

ぷーたいママ

辛いですね!
私も同じでした。
昨年の今頃、同じように悪阻で苦しんでました。
私は妊娠3ヶ月から吐き悪阻が始まり、妊娠悪阻で入院しました。
帝王切開で出産しましたが、出産前日まで毎日吐き続けました。
上の子にあたってしまったり、仕事もしていたので本当にしんどかったです。
望んで妊娠したのに、妊娠しなきゃよかったって悲しい気持ちになりました。
休みの日もずっとベッドから起き上がれず、少し食べたらトイレに行っての繰り返し。週末は主人に頼りきりでした。
幸い上の子は5歳だったので私を気遣って、吐いてる背中をさすってくれたり、お風呂場でバケツに嘔吐してしまっても大丈夫?と声をかけてくれました。
優しい娘を見る度に情けなくなりましたが、主人はいつも励ましてくれ、家事も率先してやってくれました。
辛くて苦しい妊娠生活でしたが、息子に会えて吹き飛びました!
一生続く訳じゃないので、あまり考えすぎず、周りに甘えられる人がいたら沢山支えてもらって下さい!
大丈夫ですよ、絶対!

まなみん

わたしも先月妊娠がわかり日々悪化する悪阻にヒヤヒヤしてます😰
2歳の息子が1人いるのでゆっくりなんて出来ないし外に連れ出さないとストレス溜まっちゃうから毎日必死に遊ばせて午後のお昼寝時間が唯一の休憩です…😭今日お昼寝してもらえなかったのでなかなかキツイです…お互い頑張りましょう、終わりは必ずあるからわ頑張りましょう!!!

あちこ

上が、5歳の男の子、下が1歳4ヶ月の娘をもつ二児の母です。

私も悪阻は、二人とも出産するまで有りました。

悪阻は、赤ちゃんがお腹の中で育っている証拠と ママ無理しないでねっていうメッセージだそうなので

上のお子さんのお世話しながら悪阻は本当にお辛いと思います。

もし上のお子さんが少しお話しして理解出来るなら

ママ、赤ちゃんが居てちょっと辛いんだよって

お手伝い出来るかなぁ?
なんて助けてもらって下さい。

きっと大好きなママが、困ってたら、お手伝いしてくれますよ。

上の子は、息子なのでママを守ってあげると色々お手伝いしてくれました。

どうか安定期が来る頃には、悪阻が落ち着いますように

陽向ママ

分かります。その気持ち。
私は、5/23に第2子を出産しました。
望んで、不妊治療の末に出来た子だったのですが、あまりの体調不良にかなりシンドイ思いをしました。
上の子にも、我慢をさせてしまったり、夫とトラブルになったり、本当に毎日泣いてばかりでした。
でも、今となれば、上の子もスッカリお兄ちゃんになってくれてます。
きっと、ネコプリンさんも笑顔になれる日が来ますよ。

はるあい

私はつい最近 終わりが見えてきましたー!!!
妊娠が分かったのが早く2ヶ月死んでました(;ω;)
食べたら即リバースでポカリ飲んでも吐く🌀体重も減るわ減るわで
ほんとに何も出来ず自分の事で精一杯でした💦
親に週末来て貰ったり旦那や子供達が協力してくれたおかげで1日やりきってました。
妊娠悪阻で1週間入院もしました。
定期的に点滴もしに行ってました。
辛かったら検診じゃない日でも産科に行って相談した方が良いと思います!!!
これぐらい我慢して当然か?と思っていたけど切羽詰まって産科に行ったら先生の優しい言葉に安堵しました😌
今は空腹時にたまに吐いてしまいますが何とか生きてます(笑)
でもツワリの時期から食べられるモノしか受け付けないので栄養状態が心配です🌀
大好物の米が食べられずパン生活してます。
ちなみに15週入る前に軽くなりました!!
でも私は子供がある程度大きいから良いですが年子とか小さいお子様をお持ちの妊婦さんはスゴいなーと思います!!
尊敬します!!!
早く症状が軽くなる事を願ってます!

さえはる

ちょっと我が家の例は特殊かもですが…。
ウチも悪阻ひどくて大変でしたよ。産むごとに酷くなってた気がします。
3人目4人目が特に酷く、妊娠中ほぼ気持ち悪い状態でした。
3人目の時は2人目が幼稚園で、毎日のお弁当作りと送り迎えが本当に大変でした。旦那の実家が隣だったので、食事はお願いするときもありました。近所に住む同じ幼稚園のママにお願いした事も…。
頼れる人が居るならば、出来る限り頼った方が良いですよ!

4人目の時は更に酷くて、3日で5キロ痩せるくらい吐きまくりで最後には血を吐いてました(´∀`;A更には2人目が長期入院治療の必要な病気を発病し、ウチは前置胎盤と癒着胎盤の為出血したら即入院という爆弾を抱えながら、往復約2時間の面会の日々…。1人目と3人目は隣の旦那の実家でほぼほぼお世話になりました。機嫌よく過ごしていたと思ってたんですが、4人目出産後、散髪時に3人目に円形脱毛症の跡が見られ、とてもショックを受けたのを覚えています。1番遊びたいときに置いてけぼりだったので、無理もなかったんですけどね。でも、他に方法がなかった、と割り切って、動ける時はこどもたちとの時間を作るようにしました。
心配と不安だらけで、かなりメンタル崩壊してましたが、後半には、「心配したところで良い方向に向かう訳ではない」と気持ちを切り替えて過ごしました。ほんとにずーっと気持ち悪いのが続いてたので…。

悪阻ってほんとに個人差があるし、いつまで続くのかとか、すごく不安になりますよね。上のお子さんのことも気掛かりなのに、きつく当たってしまったり。でもそれはママが悪いんじゃないので、気に病まないでくださいね!
悪阻が早くおさまりますように。

momoka_0808

11ヶ月差の年子ママです!

私も悪阻がすごくきつく
ビニール袋を持って家中歩いてました
妊娠後期まで悪阻が続き
精神面、体力的にもやられました、
でも上の子や旦那さん、時には母にも
助けられ無事に出産しました

上の子は9ヶ月ながらも
私が辛いのを理解してくれたのか
一人遊びやお手伝いをしてくれました
その成長にとても励まされ頑張れました

お腹の子、そして上のお子さんも
ネコプリンさんにとっては宝物です
辛い時もいつも一緒です
言葉は話せなくてもわかってくれています
辛い時期ですが必ず終わりがきます!
幸せが待ってますよ!

頼れる人には頼りましょう
1人で抱え込んではだめです^_^
支援センターや母子センター
旦那様やお母様、お友達など
少し話すだけでも気持ちが楽になります

1人じゃないですよ!
無事に出産されることを願っています(^^)

sato

2人目おめでとうございます。
悪阻と上の子のお世話と今1番、お辛いですよね。分かります。
家事、育児と思うように行かないですよね。

私も2人目妊娠中は、1人目より悪阻もひどくて、その上フルタイムで保育園に勤務し、旦那の仕事の帰りも22時頃で遅く、上の子(3歳・男の子)の世話と相手とほぼ1人でしてましたが、悪阻で何も出来ませんでした。
頼れる母も近くにはいなかったので。

悪阻で、食事の支度も出来なかったので、ほぼ毎日スーパーのお惣菜やお弁当屋さんに頼ってました。
帰宅してからの上の子のお世話は、必要最低限、食事、お風呂、歯みがきはどうにかして、あとはほぼ横になってました(;゚∀゚)
上の子はもちろん「遊ぼ〜〜」と、言ってきますが、「今お母さんしんどいから寝てていいー?」と言ったり、気分が良い時は、横になったまま相手したりもしてました。
不思議と子どもも察してくれて、1人で黙々と遊んでくれたのは助かりました。
上の子に十分関わってあげられないのは、ごめんね…と思ってましたが、”今だけ、今だけ”と言い聞かせて、どーにか乗り越えましたよ♡
時は必ず過ぎていくものなので、悪阻も終わりは必ずくるので、今はご自分のことを一番に考えたので良いと思いますよ♡
上のお子さんにも、後ろめたい気持ちは全く感じなくて良いですよ♡

しんどいものはしんどいのですから!
しょうがないです!
無理することが、ご自身にとっても、お腹の赤ちゃんにとっても、上のお子さんにとっても一番良くないことですからね♡
旦那さんにも頼れるなら思いっきり頼って下さい!
家族皆んなで乗り越えて下さいね❤️

あっち1224

状況が似ています!
私は今2人目12週です♪
9週がピークで少しずつ良くなってると思いますがなかりキツい悪阻でピークの時には吐血が続きさすがに旦那に相談し入院しました。
その間は旦那が休みをとり娘のお世話をしていました。
入院前は実家の母など身近な人が休みの時などは娘の相手を完全に任せていました!
今は少しずつ良くなっているので娘の相手をする事も出来ますが11週までは可哀想ですが最低限のお世話のみでした…
今だけ元気になったらいっぱい遊ぼうねって言ってます。
無理をしてはいけません。
上の子には申し訳ないですが我慢してもらい自分も耐えるしか無いです。
一緒に乗りきりましょう(>_<)

いっち

私もつわり酷かったです。起き上がるだけでめまい、吐き気がして、ずーっと、同じ姿勢で寝るか座って過ごしてました。よだれづわりもあったので、吐き気がなくても常に洗面台で唾を吐き出してました(ToT)
つわりが酷かった時上の子は2歳半くらいでしたが、オムツ交換すらもできず、、、平日は保育園に行ってたので、送り迎えは旦那か自分の母に頼り、その他お世話も任せきりでした。
でも、上の子は私に構ってほしくて泣くことが多くなってきて、相手をしてあげれないことが本当に辛かったです。。。ピークは2ヶ月ほど続きました。
今も軽いつわり症状は続いていたりお腹が大きくなった分しんどいこともありますが、随分楽になりました。
そして、あの時相手できなかった分、公園に遊びに行ったりする時間が、すごく楽しく感じられるようになりました。
ネコプリンさんも、つわりは続いても少しずつでも楽になる時は来るので、それからしっかり遊んであげるんだと思い、今は精神的にも辛いけど、しっかりお休みして下さい。

さーや天使

こんばんは!
まったく同じ状況でしたので書かせてもらいます!
現在妊娠10週、上の子は1歳2ヶ月男の子!
二人目のが悪阻酷くてまともに生活できないので、実家、義実家に世話になってます。
本当に辛いですよね(>_<)
しかも上の子が遊びたい盛で外出たい、歩きたい!だし!!
横になってても怒るし、でもちょっと無理すると一気に体調悪くなって悪阻も酷くなるし。。。
子供のご飯作りもおむつがえも、、、オエオエいいながら、、ちゃんとしてあげなきゃだし。。。
本当二人目授かり幸せいっぱいなはずなんだけど今の状況が辛すぎて幸せをまだかみしめられずにいます。。。
そう!!!あと1ヶ月くらい!!!と思いながら私も生活してます(TT)お互い頑張って悪阻乗り越えましょう!!!

きき

私は毎回悪阻が酷く、妊娠してすぐマイナス10キロでした。
二人目の時は血を吐く日々が続き入院を進められましたが上の子が居るので断り、点滴に通ってました。
点滴中も吐いたりしてたし、血管が細いので点滴に3時間かかるのが苦痛でした。

安定期過ぎたらましにはなりましたが、悪阻が酷い時主人が毎日弁当を買ってきてくれたり洗濯してくれて協力してくれてました。
上の子は3歳なりに我慢したり気遣ってくれて、背中さすってくれたり、主人と週末動物園や水族館に行って気をまぎらわせてくれてました。

その分、次女を出産時入院中、長女が熱を出したり号泣したりしたみたいで、母やお義母さんを困らせたみたいですが…。

悪阻がなければ、すぐにでももう1人授かりたいとは思いますが、毎日泣くほど辛かったです。
でも悪阻は出産すればおさまります。
1番辛いのは妊娠している本人ですが、協力してくれてる家族も大変で辛いので、有り難みを感じながら乗り越えて下さい。

その先に永遠にとけない幸せが待っていますから✨

atto

つわりって本当に辛いですよね。私は今3人目妊娠中で17Wです。
3人とも吐きつわりと唾液つわりです。7Wがピークで先の見えないつわりにこどもの前で泣いてしまったりしたし、ごはんは全然できないので母に頼んだり、お惣菜に頼ったりしてなるべく無理しないようにまわりに頼りました。10Wからは吐かない日がでてきて、そこから徐々に先が見えてきて12Wには吐かなくなりました。無理すると余計にしんどくなっちゃうから、頼れる人がいるならとことん頼ってください。こどもさんを保育所に預けるのもいいと思います。あと、トイレで吐くと余計に臭いで気持ち悪くなるので台所などで袋に吐いた方が私は楽でした。
どこかのサイトで見たんですが、つわりは赤ちゃんがお母さんに無理しないように休んでほいしからつわりがあるっていうのを見ました。あと、つわりがひどいのは、赤ちゃんが強いからだとか色々見ました。それをみて、私は赤ちゃんはお母さん思いで赤ちゃんは強い子なんだと言い聞かせていました。ほんとにあともう少しで先が見えてきますよ。今はあの頃が嘘のように晴れ晴れしていて、ランチなんかにも行けちゃってます。あと少しの辛抱だから頑張ろう。

のんママ

私も同じです‼21年前娘の時は何もなく…7年前双子娘の時はちょっとだけ悪阻…昨年8ヶ月息子の時はもう止めたいと思うくらい辛かったです(ToT)
12週から始まった悪阻も生むまで続き( ;∀;)終わらなくて辛くて悲しくなって大変でしたよ(/_;)/~~
他にも同じ経験したママが沢山居ます!子育てしながらで大変でしょう( ;∀;)でも可愛い赤ちゃんの為に手抜きしながら頑張って下さい!
出産終え、嬉しかったのは赤ちゃん生まれた事と余り体重が増えずに済みました!( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

ぷー

本当によく分かります〜😭
私は一人目の時よりも酷く感じました。体重も5キロ落ち、ケトン体−3で入院一歩手前、点滴受けてました。もうこのまま消えてしまいたい…って何度も何度も思いましたよ〜😭
月並みですが、必ず終わる日が来ます!!

買い物に行くのもしんどかったので、ネットスーパーが便利でしたよ!
あとは料理も掃除も適当でも死にはしないって開き直って、娘がテレビ見てる隣でひたすら横になっていました。

早く良くなることを祈っています🌟