※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
その他の疑問

スポ少ってさせたほうがいいですか?スイミングしか習ってないです💦

スポ少ってさせたほうがいいですか?
スイミングしか習ってないです💦

コメント

ママリ

人と関わらない仕組み(リモート、ネット予約、地域との関わり控えめ等)を取り入れまくった現代では社会に属する練習をするのに凄く良いと思います。
でもスポ少ではなくてもできます。
私は多分入れないと思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    良いんですね。。

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    良いですが、スポ少じゃなくても同じです!
    お寿司は美味しいですがお寿司以外美味しい物が無いわけではないとの同じです。
    スイミングでも同じです。

    • 9時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    スイミングしてるからいいですかね?

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    良いですよ!
    うちもスイミングのみです!

    • 9時間前
ことり♪

親の負担の多さ&コミュニケーションに耐えられるなら…って感じです。
お当番とかダルすぎます😭
子供にスポーツをさせたいだけならスクールやクラブチームなど親の負担をお金で解決できるようなところがいいと思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私は発達障害なので無理ですね😰

    • 9時間前
ママリ

スポ少で野球やってます☺︎︎
週5送迎、大会時はお弁当あり
もちろん会場までも送迎🫠
父母の応援練習などもあり
県大会 全国大会となると
2.3泊で遠征があって今月は
遠征費だけで30万です…🤣
目ん玉飛び出ました。笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちはそんなにお金出せないです💦😭

    • 9時間前
がらぴ子

スポ少はしっかり見極めないと、ヤバイとこあるので気を付けてください‼️
スポ少じゃなくても今はいろんな所で山ほど習い事ありますよ☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    やばいとこってどんなとこですか?うちはスイミングですが見学は自由なので保護者が少ない時だけ見学して全くママ友付き合いなく楽です。

    • 9時間前
  • がらぴ子

    がらぴ子


    親がずっと観とかないといけない、コーチのお弁当や飲み物を用意しないといけない、飲み物、試合の送迎、会費など当番制だったりやたら親がやることが多いスポ少があります💦

    • 9時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    サッカーでそういうとこありますね💦でも多かれ少なかれスポ少ってそんな感じかと思っていました😰

    • 9時間前
  • がらぴ子

    がらぴ子


    私は野球に多いイメージです😅
    うちはサブチームでスポ少のサッカー入っていますが、全く何もないです✨
    親がなんでもやらないといけないチームには入りたくないです💦

    • 9時間前