※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

息子の発達に不安を抱える母親が、小児科で優しい医療スタッフに支えられ涙を流したエピソードを共有しています。共感や温かいエピソードを求めています。

ずっと、ずっと溜めてたのがいっきに出てきて
小児科で恥ずかしながら泣いてしまいました😭

約1ヶ月前に息子が溶連菌になり、本日、尿検査の為
おしっこを持ち私だけ小児科へ🚗³₃

(今まで通ってた小児科が合わず、新しくできた小児科に行き約1ヶ月前に溶連菌がわかりました)

そこの小児科の雰囲気や受付さんや看護師さん先生の雰囲気が、めちゃくちゃ優しく…

尿検査は異常なく終わり、
日本脳炎の予防接種を予約取りたく、「日本脳炎の予約できますか?」って聞いたら「大丈夫ですよ😊」って言われ
予約を取りました!

そこから、3歳児健診の話になり
3歳児健診を今するか、時間を置いてするかを…不安になってる事を話したら
急に涙が…😭😭

息子は早産で生まれて、発達がゆっくりさんです。
3歳児健診は引っかかります…

その事や前まで通ってた小児科で言われた事、保育園では先生から「言葉がでないから孤立します」って言われた事…
全部がいっきに押し寄せ我慢してたのが溢れ出しました…

そしたら
「大丈夫😊みんな発達は違うしバラバラ!急に療育センターに行きなさい!とかも言わないし、ここでゆっくりフォローもしますよ😄お母さんの気持ちを優先します☺️」って言われ、よけいに泣けてきました😭😭

先生との話が終わり、看護師さんも個別で「いつでもお話し聞きますよ😄3歳だから!3歳なのに!みたいな教科書通りの子はいないよ?みんなバラバラ☺️息子くんは息子くんのペースでゆっくり成長しますよ😊保育園の先生や前に通ってた病院の先生より、お母さんが1番息子君の成長を見てるんだもん!大丈夫☺️」って言ってくれ、またうるうるに🥺


もっと早く、ここの小児科がオープンして欲しかった🥹

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

質問ではありませんが、投稿者さんのようなエピソードをお持ちの方がママリにもいるのではないでしょうか☺️

共感の気持ちや温かいエピソードを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

小児科は合う合わない大きいですよね✨

質問者さんが良い小児科さんに巡り会えたことが嬉しいです!
そんな個別にお話ししてもらえるなんて素敵ですね☺️

ぱんだ

素敵な病院との出会いがあって、よかったですね!
病院の医師含むスタッフさん達って、冷たくしてるわけじゃないんでしょうけど、最低限の仕事上のやり取りしかしてくれなかったりして、言い方や対応にたまに思うところがありますよね😂
色々傷ついちゃう😭

素晴らしい出会いに拍手!!

はじめてのママリ🔰

年齢は違いますが、私も子供が別の小児科で体重少ないと言われ続け、ミルクをあげないとダメだと言われ続けました。
次の週にもう一回来てと何度か言われ、とてもストレスでした。
子供は全然ミルクを飲んでくれなくて慌てて体重を増やすため、離乳食を多めにあげたこともあります。

思い切って小児科を変えた所、この子は身長があるから体重が増えるのゆっくりなだけだよ、大丈夫と言われ、それまで体重のことを言われ続けて辛かった思いが爆発して私も小児科の先生の前で思い切り泣いてしまいました。
先生はひいていましたが、看護師さんは女性で気持ちをわかってくれたのか大丈夫だよと話を聞いてくれたことが懐かしいです。
小児科もセカンドオピニオンで受診してみるのもありなんだと実感しました。

kumi

息子も1か月早産なのですごくわかります。

ちょうど一歳半の健診の時にまだ1人で歩けなくて、たまたまかかりつけの小児科の先生だったので相談しました。
他は問題ないから大丈夫と言われ、結局慎重派だったのか、2歳前に歩き出しました。
今でもだいたい初対面の方には小さいね〜と言われます😁

私の地域だと3.5か月健診なのですが、身長 体重も今回は引っかかると思います💦風邪などでまだ受けられていないのですが。

かかりつけの先生には、生まれた時が小さい子はいきなりは大きくならない。その子のスピードで大きくなっていけば、大丈夫と言われました✨

幼稚園の他の男の子をみても、やはり女の子の方が大きいです。

素敵な小児科に出会えてよかったですね!

溶連菌も看病大変ですよね、ママさんは休めていますか?
私の息子はアデノウィルスでした。

一緒に頑張っていけたらと思い、コメントしちゃいました。