
皆さんのところはどうですか家族同士母親と子供父親と子供 などで家族…
皆さんのところはどうですか
家族同士
母親と子供
父親と子供 などで家族間で大人と子供の喧嘩や言い合い 揉め事になったとき
第三者の大人はどんな感じですか?
うちは6歳小学1年生の娘なのですが
娘とパパ(旦那)が揉めてるとき 私(第三者)はどちらの話もきくようにして お互いこんな気持ち 今はこれこれしてるからね となるべくどちらも味方につきません 娘が泣いててもです
でも旦那は 娘と私(母親)の揉め事には
私の話 言い分ききません、泣いてる娘をかばいます
私にだけあーだこーだいってきます
それに腹立ちます
なぜいつも私の言い分きかないのかときいたら 相手は子供だからっていうのですが… 理解できません
こちらからしたらどんなことも私が悪くされて余計腹立ちます(はっきりいって娘が勝手に機嫌悪くなって泣いてることもあります)
それで余計イライラしてるのに娘にママ怖いねー言い方きついよねーとかいってます
なので旦那に中立にできないなら話にはいってこないでといってます、でもはいってきます
これどうなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも上の子が一年生の娘いますが、パパと娘が言い合いになった時は全力で味方のフリしつつ、パパもこういうところが嫌だったんじゃないー?
でもあんな言い方やめてほしいよなー😤とか基本子供である娘をかばうスタンスですね。笑
わたしと女が言い合ったらパパも同じ感じで基本的に娘の味方、けどママの気持ちも汲みつつ伝えるって感じですかね。
もちろんパパ的にはわたしの言い方が大人気ないと思う時は娘の味方のみでわたしの悪口言われてます🙄笑
個人的にはまだ一年生ですし、そこに対して大人気もなくきゃんきゃん怒ってる大人サイドが大人気ないので、全力で娘の味方でいいのかなーとはおもってます。
もう少し大きくなると味方だよー🤗では丸め込めなさそうですが笑

ママリ
基本は関与せずです!
その2人で話し合って解決していく感じです。
あまりにも収拾つかないとかであれば助け舟を少し出す感じです💡
はじめてのママリ🔰
◯◯が嫌だったんじゃないかな?みたいなのがあれば全然いいんですけど
一度もそういうのがなくて💦
すみません教えてほしいのてますが
本当に嫌なこと やめてほしいことを何度もやめてねとか理由もつけていってて でも聞かなくて それで相手(大人)が怒るのは大人気ないんでしょうか
いつもこのパターンで私は嫌な気持ちにさせられてて 娘泣いて そこに旦那がはいってきて 娘の味方だけするのでもっと嫌になります…