※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
も🐰
お出かけ

旦那と出かけることができず、子供を一人で遊ばせる自信がないのですが、理想の旦那は存在するのでしょうか。

不快でしかない旦那がいる休日😇
率先してお出かけ連れてってくれたり
計画してくれる神旦那がほしい。
もちろん子供が楽しめそうなところとか。


そんな人この世に存在すんのか?

私一人で子を2人遊ばせるの自信ない、、
目を離して行方不明とか事故になったらとか
びびってしまい💦

暑いし外もなかなか、、

コメント

パパンダ

うちの夫は今日パパ友とお互いの子供連れて室内の遊び場に出掛けて行きました!

そのパパさんが水遊びできる公園とか、色々知ってて誘い出してくれるので、その間私はのんびりできてめちゃくちゃ有難いです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    承認欲求丸出しでびっくり。投稿主さん、気にしないでね🥲このかたは自己愛が強く、自分の子供に人の気持ちに寄り添うということを教えてあげられない哀れなかたですから。そのような子供を育てれば将来自分の首をしめることになるって早く気づくといいですね。

    • 8月15日
  • パパンダ

    パパンダ

    承認欲求?
    そんな人この世に存在するのかっていうからお答えしただけですよ。

    わざわざ1ヶ月も前の投稿にアドバイスいただいてありがとうございます。
    そちらこそ嫌味ばかりなお子さんにならないといいですね😊

    も🐰さん
    お目汚し失礼しました💦
    下のお子さん小さいので、いきなり2人は無理でも上のお子さんからでも連れ出してくれるようになるといいですね!
    ゼロを1に変えるのって大変ですが、ますば旦那さんにお声掛けしてみるだけでも意識が変わってくると思います😊

    • 8月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一ヶ月前なんですか?それは知りませんでしたが、関係あるんでしょうか?ここに投稿が残る限りいつ人の目にはいるかわかりませんよ。批判されるのがいやでしたら、常識と思いやりをもったお返事をしてあげましょうね。

    また、投稿にでてくる例の質問を本気で聞かれてるとお思いなのでしたらアスペルガーの診断をネットでもできるのでされてみてはいかがですか?アスペルガーのかたは話の内容から本当の意図を汲み取ることができず言葉をそのまんま受け取ってしまう傾向があります。あなたがイヤミではなく、本気でお答えになったのでしたら、大変申し訳ございませんでした。

    主様はそのような旦那がいるかどうかを本気で質問しているのではなく、ただ嘆いているだけでしょう。主様はご主人のことで嫌な思いをしていて吐き出したくてここで書いているのです。要はよりそって気持ちを理解してほしいんです。けどあなたのように「うちに神旦那います」とでもいいたげな返信は承認欲求と捉えられても仕方ありません。寄り添う言葉も労りの言葉もひとこともない。ただただ「うちの夫は〜」「のんびりできてめちゃくちゃありがたいです✨️」これで批判がこないと思って安心していたのも不思議なくらいです。お子さんのためにも「本気で」病院にいかれて性格を見つめ直してくださいませ。

    • 8月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私に批判されて初めて主様に労りの言葉をかけられたのですね。今後は始めからそのようなコメントだけにして、自分の幸せ話は愚痴投稿にのせるのはやめましょうね。では主様、失礼致しました。

    • 8月17日
  • パパンダ

    パパンダ

    病名は伏せますがメンクリには通っているので、ご指摘の通り人の気持ちには鈍感な部分があると思います。申し訳ありません。

    でもアスペかもしれないと思った相手に本気だったら申し訳ないと前置きをした上で、畳み掛けるように責める言葉をどんどん投げ掛けるのも思いやりがあるとは思えませんが。

    幸い子供は私を反面教師にしてるのか、穏やかな夫に似たのか寄り添ってくれる子なのでご心配なく。

    1ヶ月前と指摘したのは、そんな前のことほじくり返してわざわざ気にしないでねと言うことで、私のどうでもいい承認欲求の塊みたいな回答を再び質問者さんがわざわざ目にしなきゃいけないわけですから優しくないと思ったからですね。

    • 8月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったのですね。ご自身でもきちんと病気を把握しており、治そうと努力していたのを知らずに申し訳なかったですね。私は弱っている人をさらに傷つけるかたを見かけるとどうしてもほっておくことができないんです。私も傷ついてきた経験があるため、ほっておくことができず、攻撃されてもいいから助けたいって思ってしまうんです。でも、あなたのことを一つの文章だけで決めつけず、何か事情があるのかもしれないと考えるべきでしたね。本当に病気なのかもしれないと思ってなぜ失礼なのかを説明は一応しておくべきかなと思って説明しましたが、やはりわかっててやってる可能性があると思ったらイライラしてしまいました。けど、書いたあとにあなたももしかしたら何かに疲れていてメンタルが弱っており、誰かにかまってほしかったのかもなと思ったらかわいそうになりました。私も自分の息子には、例え誰かを守りたくても攻撃的ではなく優しい言葉で言える子になってほしいので、まずは自分の激しい性格を直すのをがんばりますね。失礼しました。

    • 8月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ※検索したらけっこう上に出てきたもので、最近のかと思ってしまってました。日付の確認してからコメントするようにします。

    • 8月17日
  • パパンダ

    パパンダ


    構ってほしかったわけでも、自慢したかったわけでもなく、

    そんな人この世に存在するのか?

    うちの夫やパパ友はこんな感じですよ

    そんな人もいるんだ!

    なので諦めずに1人ずつからでも見てもらってください!

    ってやりとりを勝手にイメージしてたもので、私の回答で途切れてしまった時点で察するべきでしたね。
    通知が無いと気付かないので、回答したっきりなぁなぁになってしまってました。

    もしくは相手が自分の思う通りに汲み取ってくれるわけではないから、最初から全てを伝えておくべきでした。
    そういう所が私が気持ちに寄り添えないと思われてしまう所以なんだと思います。

    はじめてのママリさんにそう思われてしまっただけで、自分では「どうでもいい承認欲求の塊みたいな回答」をしたつもりはなく、そういう人もいるよっていうのを伝えたかっただけなのでそこはご理解ください。

    カッとなって私も嫌な言い方をしてしまいましたが、はじめてのママリさんの傷付ける人を見過ごせないという優しさのおかげで、自分の言動を改めて振り返ることができましたので、ありがとうございました。
    他の方の質問に答える際も気を付けようと思います。

    • 8月18日