コメント
ママリ
うちの学校はないです😇
はじめてのママリ🔰
うちの学校は自由じゃなくていくつか複数の中から選ぶ形でした。
それも夏休み入る時に知ったのでこれからプリント配られます。今年のもまだもらってないのでまだ何やるかどんな選択肢があるのかわからないです。去年一年生の時は貯金箱選びました。
-
はじめてのママリ🔰
一年生朝顔持ち帰ったりしませんか?
朝顔の観察でもいいし、花がとれるので色水遊びとかしてそれをまとめて自由研究もありだなって思いました。- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
それだと嬉しいです。貯金箱いいですね♡
去年、友達の所が、自由研究してなくて、工作だけだしたみたいで、そしたら自由研究の提出をって言われたみたいで💦貯金箱、の工程とか書いて自由研究に、してみます★- 7月6日
砂遊び
うちも一年生います
製作とか観察とか実験とか
とにかく何でもいいみたいなので
色々 候補は上がってます
-
はじめてのママリ🔰
製作とか観察、いいですね👍ちょっと調べて見ます♡
- 7月6日
まろん
朝顔をノートにまとめている子いましたよ😊写真やイラスト付きで見やすかったです✨
自由研究か工作か選択制の学校です。
-
はじめてのママリ🔰
イラストや写真いいですね♡
- 7月6日
なあ
うちは消防好きなので毎年消防関係のことをまとめて提出してます
一年のときは
県内の消防署の数と車両をざっくりでまとめましたw
消防署ひたすら回って写真とっていい暇潰しになりましたw
ママリ
うちは
工作・読書感想文・自由研究
のどれか1つでOKです。どっちもとなると親が大変ですね😂
先日お味噌作りのワークショップへ参加したので定期的に発酵をする工程での色の変化や味見をしてまとめようと思っています。
近場でワークショップないですか?
工作系でもその作った物について軽く調べて作る工程を写真付きで紹介とか工夫次第で自由研究になりそうです🎶
はじめてのママリ🔰
ないの、いいですね👍ほんと、無くして欲しいです( ; ; )
ママリ
私もあるもんだと思って覚悟してたんですが、職場の人に卵にお酢つける自由研究いいよー🙆♀️って言われましたよ🥹!
はじめてのママリ🔰
卵にお酢 調べてやってみます★