
ずぼらだし忙しい!というママさん、家のお茶どうしてますか?ずっとペッ…
ずぼらだし忙しい!というママさん、家のお茶どうしてますか?
ずっとペットボトル買ってるのですが、家で作った方が安くていいよな〜と思いつつ、作ったお茶の管理(いつまでに飲まないと)とか、ボトル洗ったりとか面倒で踏み出せません😅
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

Pipi
ただのズボラですがお茶は買うのみです🙆♀️
旦那は家でいつも麦茶、
上の子が幼稚園に持ってくのだけ麦茶ですが
仰るように管理と洗うのと天秤にかけると買ったやつが1番安心です🥹(笑)

莉菜
究極のズボラですが
お茶は鶴瓶の水だしのやつです😊😊
ウチは3リットル入りを2本作ってます!(よくお茶を飲む一家です)
大体3リットル1日で無くなるので
それを作って洗ってってしてます😁😁
洗うのは入れっぱなしにしてる
お茶っぱでパパ〜っとゆすぐだけで
それ以外はたまにハイター漬けしてます笑
今小2、小1、年中が毎日水筒で
08リットル、1リットル、600ml
持って行くのでそれだけでもすーーぐ
なくなります!😂😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
1日3リットルもなくなるんですね!それはペットボトルでもみるみるなくなりそうです😵💫
毎日作って洗ってだから、もう生活の一部として当たり前になってる感じですかね🥹- 12時間前
-
莉菜
ペットボトルなんてもったいなすぎて買えない😭😭
楽やけど😭
当たり前になってます🥺
ペットボトルの値段、買い物の手間を
考えたら楽ですよ😆
水をバー〜っと入れるだけですし😆- 12時間前

ママリ
いつまでに飲むとかあまり気にしたことないです🫣
でもお腹壊したことないです😂
この時期だと1日で無くなることも多いです!
私はペットボトル捨てることの方が面倒に思ってしまいます、、😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!賞味期限とかゆるゆるでもお腹壊したことないので、お茶も気にしなくてもいけそうですね!
ペットボトル捨てるの確かに面倒です😂ゴミの日まで溜めに溜めたりスーパー持っていったりしてますが面倒ですね💦- 12時間前
-
ママリ
そうなんです😭
私も溜めてしまうタイプです😭
溜めたペットボトルをポイントに変えているのですが、溜まったペットボトルを見て、、あ、、行かなきゃ、、でもここまで溜まると面倒、、とかなってしまいます😂- 12時間前

ママリ
うちも上の方と同じく、鶴瓶の水出しのお茶パックで麦茶作ってます。
大体1日〜1日半でなくなるので、そしたらボトルを洗ってます。
ボトルを洗って干してる間だけペットボトルのお茶を飲むのはどうでしょうか?
併用するだけでも、だいぶ安く抑えられるし完全に作るよりは労力も減るかなーと思います😊

たまごぱん
お茶というのをやめました!🤣
子供が麦茶の味があんまり好きじゃないと言ったのをきっかけに、我が家では浄水器から汲み置きした水を冷水筒に入れて冷蔵庫で冷やしてます。
幼稚園も学校も水筒の中身は水です。
水だけならボトルの茶しぶの漂白も不要なので、管理は楽です。

真鞠
ズボラでフルタイム正社員ですが、お茶は毎年作ってますよ😆
いつまでとか気にしたことないですが、お腹壊したことないですよ🤣
子供いない頃は、何日か一回洗えばいいかとズボラ極めてたら、ボトルの底がヌメったので笑、流石に毎回洗うようにはしてますが、洗いやすい形状買えば大丈夫です✌️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね😅頑張って始めても最初だけですぐ嫌になりそうです😂
Pipi
旦那はずっと麦茶派なので作ってた時ありましたが容器がヌメヌメしやすいし
めちゃくちゃめんどくさかったです🥹
なので自宅の時は2Lのペットボトルを旦那の普段飲み+娘の水筒にって感じで
結構減るので気にせず使ってて、
いま里帰りしてて実家では誰も麦茶飲まないので
ちょっとコスパ悪いけど650mlとかの小さいペットボトルの麦茶を常備して
それを平日、娘の水筒に入れて2日くらいで使い終える感じにしてます💡 ̖́-
作ったり洗う手間や、作り忘れたー!があったり
これまだ大丈夫…?とか思ったりするより
そこはお金で解決だなってなりました😂
言ってもお茶だとペットボトルでも安めですし😂👍🏻 ̖́-