
〜2歳前半くらいのまだ言葉の理解がそこまでできない子供への注意、ど…
〜2歳前半くらいのまだ言葉の理解がそこまでできない子供への注意、どうしてますか?
小さい調剤薬局で子供と待ってる時に、知らない60代くらいの女性に『騒いじゃダメよ!』と3回くらい注意されました。
たしかに正論なのですが、薬局が置いてる絵本を持ってこようとした時も『ダメよ!』と言われて、あまり良い気がしなかったです😭
わたしも座ってねと声かけしたり、走り回る子供を止めようと絵本読んだりしてました。動かないように身体を軽く押さえつけたりもしましたが、きゃー!!と言ってしまって、、
他人に変な注意されるよりは自分で注意したいです。どうすれば良いでしょうか
- ママリ(2歳2ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
調剤薬局では ギリギリまで外で待ってました🥺
あとは うろちょろしないように抱っこ紐して それでもダメならYouTube見せたりです。

3猛獣ママ
我が家もそんな感じですが、外はなるべく抱っこで制してます😂🙌
私なら、絵本を持ってこようとしている時にダメと言われたら流石に言い返しますね。これは読んでいいから置いてくれてるんだよ!いいよ!こっち持っておいで!って言って、何がダメか教えて貰っていいですか?と😂🙌
それか、上が居るのでiPadを子供用に用意しているのでそれを見させるかですね😳
-
ママリ
抱っこのけぞって嫌がりませんか😭?ある程度大きくなると、、
ちゃんと言い返せるの尊敬です🥺はあ?と思って無視しちゃいました😥
たしかに動画見せるが最適解かもです🙃- 1時間前

もこもこにゃんこ
注意する時は簡潔に、見ても分かるようにしてました。
「〇〇しません🙅♀️」「〇〇はブーです🙅♀️」とか。
低めの声で淡々と伝えてました。
ママリ
たしかに外にいるのがベストかもですね、、暑すぎて今は辛いですが😭
2歳前くらいから抱っこ紐のけぞって嫌がることがあり抱っこ紐そろそろ卒業なのかなと思ってます💦たしかにYouTube見せて静かにさせておけばよかったです🥺いつも言ってる調剤薬局で油断してしまいました、、