
私の心が狭くてもなんでもいいので吐き出し。今度の土日、夫が久しぶり…
私の心が狭くてもなんでもいいので吐き出し。
今度の土日、夫が久しぶりに2日間とも休みだから土曜日は食材の買い出しと育児用品の買い足しと部屋掃除して日曜日は家でゆっくりしたいね!せっかくだしちょっと遠くのスーパー行ってみる?なんて昨日から話してたのに、この間出産したばかりの従姉妹が旦那さんが仕事で1人で大変だから1日だけ手伝いに行くって今朝決まったみたい。
親族同士仲が良いのは知ってたし出産祝い送る話はしてたしお祝いを渡して赤ちゃんを見てお暇するなら分かるけど、手伝うってどういうこと?従姉妹が母親と仲悪くて頼るのは嫌だから里帰りしないってことは聞いてたけど旦那さんがいない間にこっちがでしゃばって?行くのもおかしくない?てか当たり前のように私と娘も一緒に行くつもりでいるみたいだけど、歩くようになって目が離せなくなった娘を連れて産まれたばかりのよそ様の赤ちゃんのお世話手伝いに行くなんて絶対嫌なんだけど。従姉妹が大変なのはわかるんだけど、新生児の育児を経験したからこそ軽い気持ちで引き受けるのが無理すぎる。てか毎日晩御飯の支度してあるのも掃除してあるのも当たり前じゃないんだわ。こっちは娘が機嫌のいい時か昼寝してる間に一気に終わらせてるんだわ。旦那が休みの時くらいゆっくり掃除してゆっくりご飯作りたいんだけど。
そう考え出したら里帰り終わって3ヶ月の娘連れて自宅に戻ってきてから旦那は仕事で帰りが遅いし休みが無い日もあったし、朝から晩まで娘と2人っきりでしんどくなっても実家は電車乗り継いで3時間くらいかかるから頼れる人もいないし、限界がきて訴えたら「義母に来てもらう?(義実家はすぐ近く)」って返してたよなあ〜なんで産後でしんどいからできるだけ早めに帰ってきてほしいって言ってるのにこっちが気を遣う相手を呼ぼうとしてんの?この人私が1番しんどい時期に何してくれたっけ?って考え出したら嬉しかったこともあるはずなのに閉じ込めてた嫌な記憶がぶわっと出てきて、この人私があの時にめちゃくちゃしんどそうにしてたから従姉妹の時はやってあげなくちゃってなってんのかな〜って思ったらイライラが止まらなくなってしまった。
今は娘が大きくなったのと私が育児に慣れてきてペースを掴めたから毎日何も言わなくなっただけで結局歯医者だったり美容院だったり行きたくなったら実家に帰ってる間にお願いして預けて行くか、託児所付きの場所見つけて一緒に連れてくしかないもんな。実家に遊びに帰るねって言うと寂しいって言うけど、娘が3.4ヶ月の頃に毎日夕方になると泣き出すから寝るまで2時間近く抱っこしてゆらゆらして早く旦那が帰ってきてほしいって思いながら部屋で一緒に泣いてたこと知ってて言ってんのかよと思ってしまう。
- ママリ🌼(1歳2ヶ月)
コメント