
コメント

あいう
フラッシュカード…軽いお勉強はあります。
うちは満3のときにひらがな読めてました。
スイミングは年少以上全員ですが、オムツが外れてない子は幼稚園でお留守番です。
うちは満3クラスの4月からパンツで登園してましたが、オムツの子もいました。だいたい3歳の誕生日前にはみんなパンツでした!

チッチ
現在、松崎に通っています。
下の子はキッズ→満3→年少→年中って通っています😊
お勉強は簡単な事から始めます。
クレヨンなどでぐしゃぐしゃ書きから
線などを書いたり、なぞり書き…。
運筆の練習です😊
フラッシュカードはひらがなカードで先生の後に
続けて言うって感じです。
カードは3学期ぐらいから年少に向けてって感じです😊
ちゃんとした読み、書きは年少になってからです。
プールは年少さんの6月からです。月2回ぐらいで
1年間あります。寒い冬も👍
半々ぐらいだったと思います(笑)
オシッコなどの意思表示だけでも出来るように
なっているほうが楽だと思います😊
次の事をする前に毎回トイレの声かけはありますが…。
年少に上がるまでには全員パンツになります😊
-
はじめてのママリ🔰
運筆からでなんですね!
家でワークとかするくらいなら、幼稚園で友達と楽しくするのはありかもしれないです。
言葉もまだあんまりなのにと思ってましたが3学期からカードなら大丈夫かもしれないです。
プールは自宅近くのとこで本当は習わせたいので、幼稚園でってのがネックです。
トイレも年少さんでに気持ちで焦らず、やってみます!
他にあまり選択肢もないので、やっぱり松崎幼稚園になりそうですが満3歳児から年少さんから、もう少し検討してみます。
詳しく教えて頂きありがとうございます♪- 7月10日
-
チッチ
我が家の下の子も言葉が遅かったですが
自分の意見を伝えないといけない状況が増えてきて
喋るようになりました😄
カードは「あ」「あり」みたいな感じで先生の後について言って楽しくひらがなを覚えるって感じです😄
入園されるのであれば…
満3からをオススメします😂
年少さんのほとんどが、幼稚園慣れしている子が
多くかけっこや体操なども3学期から慣らしていきます😄
幼稚園プールはバリバリ泳ぐとこかはないです。
4クラスにレベルわけされて上のクラスでも
3年かけて、けのびやバタ足、背浮きとかをやるぐらいです。年少は実質40分ぐらいの月1〜2ぐらいなのでスイミングスクールよりゆっくりです。
我が家もスイミングは別の所で習っています。
何かあればいつでも聞いてください😊- 7月10日
はじめてのママリ🔰
スイミングは年少さんからなんですね!安心しました。
満3歳のときにひらがなもトイトレもクリアしてたんですね👏
うちの子はマイペースなので、、やっぱり松崎幼稚園は難しいかもしれないです。もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございます。