

🫶🏻
旦那が休みの日のみ夜間対応してもらってたくらいです!後は帰ってきてからはオムツ替えは率先してやって貰ってました!沐浴は毎回私がしてました🙆♀️

はじめてのママリ🔰
全く夜は見てくれないです😅今まで3人とも夜は私のみです🫨
たまにSNSとかで優しい旦那さん出てきますがほんと、ご飯茶碗についだご飯から5粒程度の当たりを探すくらいそんな献身的な旦那さんは珍しいのではないかと思います😅🙌
旦那は、料理とか洗い物とか洗濯とかしてくれるのでそれだけで助かります🙌あとは、今寝たいから!お願い!といって赤ちゃん渡す!ですかね💦
私はあまり旦那を頼ってなかったので産後施設にデイケアとかで行ってました!

まっくぶー
産後ケア使って、そこで身体休めて、終了後からはワンオペしてました。
旦那はやるやる詐欺なので、やってくれると期待して裏切られてイライラしてを繰り返したんで、空気認定しました😜
産後ケアはまだ使えませんか?
2泊3日でもだいぶ楽になれますよ!

ゆう
3人とも基本ワンオペで、早く帰ってきた時にはお風呂は必ず入れてもらってました。(お風呂掃除も)
その流れで洗濯物も干してもらう所までがセットです🤣
(ウチは夜洗濯物回すので💦)
夜は絶対旦那起きないので私です😅
土日は休みなので上の子達はほぼ丸投げで習い事だったり公園まで連れてって貰って私は下の子と寝てました🥹

はじめてのママリ🔰
寝てくれないと夫が体調崩したら困るなと思ったので夜は極力自分で見てました🙇♀️
ただ夜中も、泣いたら自主的に起きてくれておむつ替えはしてくれてました。
あとはとにかく他の楽できるところ、主にご飯ですかねをテイクアウトとかにするなど、夜中の対応以外を手抜きまくってました!

すぬ
ほぼ母乳だったので夜間も私が授乳するしかなかったです🙌
あんまり時間が空くとおっぱいが限界だったので💦
それと夫は車通勤で外仕事のため仕事の日はむしろ夫に寝てほしかったので👌
沐浴は夫が担当してくれてました😊
うちの子新生児の時はずっと寝てて無理矢理起こしながら授乳するくらいだったので新生児育児は授乳・オムツ交換くらいしかすることなくて分担するほどやることなかったです💦
2人目も沐浴は夫が担当してくれてますがそれ以外は全て私がやって、上の子を夫に任せてる感じです👌

ママリ
夜間対応は、完母な事もあり今までずっと私です🥹
たまには起きろよと思った事何度もありますが、
泣き声でそもそも起きないですし
仕事も現場系なので寝てないと心配だなと思い仕事の日は諦めました。
仕事帰ってきたら、沐浴は旦那でした!今もお風呂入れてくれてます。
逆にそれぐらいしか娘と関わる時間がないので、絶対にお風呂は担当したいみたいです!
休み週1なので、休みの日は早朝の授乳が終わったら旦那起こして
娘と共にリビング行ってもらって
私は寝室で1人で寝る時間作ってました🥰
昼間も、授乳の間を旦那に任せて
1人で寝室でゴロゴロしたり昼寝したりで休んでました!
中々ぶっ通しで寝れる日は来なさそうですが、
少しでも1人の時間出来ると私は気分が良くなりました!
コメント