
1歳1ヶ月の子どもが自分で食べるようになる時期や、練習方法について相談したいです。手掴み食べはできるが、スプーンを使うのは遊びのようです。どうしたら良いでしょうか。
いつから自分で食べれるようになる?
一歳1ヶ月の子がいます
まだ手掴み食べです
食べるけどぐちゃぐちゃになります、、
スプーンとかも持ちたがりますが遊んでる感じで
すくって食べたりはできません
どのようにして練習させればいいですかね?
介助して動きをやってあげてるけど、自分でやりたい!が強く離して!て感じで😭
- ママリ🔰

はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月です。
4月から保育園に通い出してやっと1人で食べれる時間が増えたかな?って感じです。
朝はパンとかなのでいまだに手づかみで食べてます笑
我が家は先にフォークで口に運ぶ練習をしました!
大人が刺したものを子どもが自分で口に運ぶ感じです。
スプーンだとひっくり返して口に入れて全部落ちてたので💦
すくう練習はお風呂でスコップとかですくって遊ぶってことしてました!

はじめてのママリ
下の子が同じ月齢です!
好き〜にやらせてたら使えるようになりました🤣手出すと怒りますよね💦
うちはスプーンよりフォークが先で、食べ物をさして置いておくと自分で持って口に運ぶ→次もさしてくれと言うようになってそのうち自分でできるようになりました!
スプーンも同じ感じですくっておいておくと自分で口に運ぶようになりました(最初はひっくり返したりしますが)
コメント