
知的障害がない自閉症のお子さんの言葉の発達について、発語やイントネーションの特徴を知りたいです。お子さんの発語が片言で抑揚がないため、自閉症や知的障害の影響を気にしています。発達検査は来年予定です。
知的障害が伴わない自閉症(または境界域など)のお子さんの言葉の発達はどんな感じでしたか?
知的が伴わない場合、言葉の発達は特に定型児と変わらないのでしょうか?
カタコトだったりイントネーションが独特だったりしましたか?
我が子は未診断なのですが、発語が片言で抑揚がないロボットっぽさがあり、自閉だからか知的だからかどちらなのか(または併発)気になり…。
発達検査は来年を予定しています。
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
娘が小1で知的境界域の自閉症です🙋♀️
娘は言語理解のIQは平均なので、言葉の遅れはほぼなかった感じです。
強いて言えば初語が1.5ヶ月とやや遅め?でした🤔
二語文も2歳前には出てました!
ただ発音はいまだに舌ったらずな感じです😅💦
今はちょっと語彙の少なさが気になるかなー?って思ってきましたが、普通に会話できますよ!

あづ
普通でした😌
乳幼児検診の項目がちょうどクリア出来るってくらいの成長度合いです🙋♀️
-
はじめてのママリ
言葉以外に何が気になりましたか?
困り事などありますか?🤔- 7月4日
-
あづ
ADHDもあるので、多動くらいしか気になることはなかったです😥
おもちゃ並べるとか、いわゆる「自閉症あるある」みたいなのも一切なかったです。
年中で指摘されるまで疑ってもいませんでした😅- 7月4日
-
はじめてのママリ
そうなんですか!
それでASDも指摘されたんですか?
うちもよく聞く自閉あるあるは無いのですがとにかく言葉が遅くて、自分の気持ちをなかなか言葉にできないです😅
ただ、耳が良かったり記憶力が凄くて文字数字に強いみたいな部分がASDの特性なのかな?って感じです。
でも知的があるから言葉が遅いのかもしれません💦- 7月4日

mizu
小1の上の子が知的なしのASDですが、言葉の発達は特に何も変わったところはなかったです。
むしろ平均よりは早く、語彙力も豊富でした。
-
はじめてのママリ
言葉以外にどういった部分に困り事がありますか?🤔
- 7月4日
-
mizu
困り事は山ほどあるのですが、6歳の今1番困っているのは、感情の起伏が激しくコントロールが苦手なことと、他人の都合や感情に無頓着なことですね…常に自己中で思い通りにならないとキレます。
- 7月4日
-
はじめてのママリ
そうなんですか😭
言葉でしっかり伝えられるのに感情のコントロールはまた別物なのですね💦
きっと特性からくる困り事も年齢とともに変化していくのですよね🤔- 7月5日
はじめてのママリ
細かい数値はまだ出した事ないのですが、言語理解は高く指示も普通に伝わるのですが自分の気持ちを伝えるのがなかなか難しいんですよね😂
言語理解とは別物なんですかね…