
くも膜下出血と脳梗塞の家族がリハビリ中です。入院期間を4〜5ヶ月希望していますが、180日可能でしょうか。退院後の介護が心配です。
くも膜下出血と、脳梗塞になりリハビリに通ってる家族がいます。
現在リハビリをしていて、回復期です。
本人はまだ年齢的にも若く仕事をしなければなりません。
なので、リハビリである程度仕事ができるように回復して欲しいと願っています。
入院期間は何日くらいできるのでしょうか?できれば4〜5ヶ月間くらい入院してリハビリを頑張って欲しいと思ってます。
なぜなら、自宅では介護が必要とする家族がいます。
現状仕事を休んで家族の介護をしております。
更にリハビリを終えた家族が帰宅となると今でいっぱいいっぱいなのに、正直なところ厳しいなと。。
帰ってきて欲しい気持ちはすごくあるのですが、現実を見るとリハビリを頑張って身の回りがある程度出来る7.8割くらいまでに回復して戻ってきて貰えたらなと思っています。
なので、リハビリ期間がトータル180日くらいできるものなのでしょうか?
又、退院しましょうと言われたけど延長することが出来た方!お話聞かせてください!
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
基本的には150日の入院期限があります。高次脳機能障害があれば180日が上限です。
仕事ができるか、身の回りのことができるか、は、脳の損傷の程度にもよりますし、生活目標によってどの程度の入院期間となるかはそれぞれです。
主治医からはどのように説明されていますか?
私も回復期病棟で働いていますが、就労に視野を入れた場合は就労に特化したセンターに転院される方もいます。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
高次機能障害も少しあるみたいで、言葉に詰まったり、イライラしたりあるみたいですが、ひどくはないです!
手に職があるので、社会復帰ができる様に仕事が出来るまでに回復させてあげたい!とは言ってくれてました。
一応理学療法士さんが言うには2ヶ月以内=60日くらい?みたいです。
基本の日数内であれば先生にお願いして、入院期間が伸びるということがよくありますか?
もう少しリハビリを入院しながらしたい!とお願いしても先生が退院と言えば退院となるケースの方が多いのでしょうか?
先生や病院、当人の状態によって違うというのは前提で承知ですが、ママリさんの病院ではこの場合のケースだと、どんな感じでしょうか?🙏