
躁鬱がめちゃくちゃ安定したよとかもうほぼ出てないよみたいな方いますか?どうな意識をしてましたか?
躁鬱がめちゃくちゃ安定したよとかもうほぼ出てないよみたいな方いますか?
どうな意識をしてましたか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
波は多少ありますがピークは越えたかなと思います。
ちなみにわたしはパニック障害で、予期不安が酷くて常に動悸と息苦しさがあり、それにともなって鬱症状もありました。
運動するとかタンパク質取るとか色々したんですが結局は薬が1番でした。
毎日発作がなくても通常の薬に加えて頓服飲んでました。メンタルが正常なのをキープしてました。眠気やだるさはありましたが。

はじめてのママリ🔰
躁鬱で10年以上通院してますが、4〜5年くらい前から安定して今はたまに経過観察で通院してます
私は普段は良かったのですが、社会的環境の変化でかなり不安定になるタイプ(鬱っぽくなったり躁になったりさまざま)だったので、
受験とか就職、新卒でのパワハラを受けてた時とかはかなり落ち着かず、その都度薬剤調整してました。
結婚、転職して落ち着いてからは何の症状も出なくなりました。
薬だけは変わらず最低量で毎日飲んでますが、頓服とかも一切無くなりました。
意識したというより、合う環境に身を置いただけです😌
ママリ
ご回答ありがとうございます!
私が病名はもらってませんがもう2年近く不安時(月1〜2回使用なるべく使わないようにしてる)の頓服薬を飲んでます。
年々不安になるタイミングや状況が増えて来ているような気はしてます。
きっかけは多分あの弁護士沙汰になったいざこざだろうという事があり、人を信じれなくなった矢先にコロナ禍で人間関係を遮断できて今思えば完全に殻に閉じこもってしまったんだと思います。
自分がおかしいと感じたのは21歳の夏で久しぶりに友達と会ったらパニックになってしまった時で、そこから家族以外と会うのが怖くなってもう何年か経ちます。
ネットで調べると女性は20代前半辺りが精神疾患が多いとありました。
私も前向きに自分のペースを大切にとにかく少しでも良くなろうとしていればいつかはピークを越えると希望を持って生きてます。
ママリさんは何歳の時に発症のような感じになって何歳で山場を越えたと感じ、現在何歳ですか?
答えづらかったら大体とかでも大丈夫です…
あと、何か病気になるきっかけはありましたか?
ピークを超えた先輩としてはどういうモチベでいるのが良いと思いますか?
色々聞いてしまいすみません。
ピークは越えたなって思える日が来るんだなと思うとより希望を持てます😮💨
はじめてのママリ🔰
私もママリさんと同じ20代の最初の頃に初めての発作がありましたよ。嫌なことも不安も寝たら忘れてしまう楽観的な私はどこへやらで少しづつ落ちていきました。でも私は病院へ行く勇気も誰かに相談することもできなくて。その間に結婚出産もして、2人目の産後についにアウトでした。もう隠せない手に負えないことに気付いてこのままでは子供を守れないかもって母に助けを求めました。結果的に病院でパニックと鬱の診断受けたのが最初の発作から10年少し過ぎた頃でした。なのでだいぶ重症、大量に薬、頓服は毎日飲むように言われてました。
ママリさんは20半ばくらいでしょうか?頓服おもちなら病院も通ってるのかな?病名ついてないなら内科かな?メンタルクリニックは最近は若い子も本当に多いし気負いせず行ってみてほしいです。私のようにずっと我慢して悪化させて治すのと酷くなる前に対処するのとでは治るスピードも違います。
私は山場は越えたというのは完治したわけではなくてまだ頓服倍量飲まないと美容室へは行けないし、新幹線も飛行機も乗れません。ただ、ずっとつきまとうような苦しさや不安からは抜けられたという感じです。
モチベかぁ〜わたしは子供達育て上げるまでは死ねないしどうせなら幸せにしてあげたいしその為には前向いて生き抜くしかないなって、そんな感じです。子供が私の生きる意味ですね頑張れます✨