
コメント

はじめてのママリ🔰
雑巾は保育園どころか、小学校、中学、高校まであります!

sari
今の私立認可園ではティッシュ(5箱)、ビニール袋、ペーパータオル寄付しました!
忘れた頃に園から寄付のお願いが来ます🙄
前通ってた認可外保育所は新年度が始まる度に寄付していました🫠
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
忘れた頃に…ですか😇
こちらは毎年恒例で学年によって納める品は異なりますが、年度初めに指定ありで、初回参観日に持参です。
寄付制度に対しては特に疑問を持たれたりはしないですか?
私自身としては必要なら、他の個人で使うものと同様に寄付ではなく口座引き落とし等にしてもらえたらと思いますし、この日(参観日)に持って来いと指定あるので、子連れで持って行くには大きい&重いので、「寄付とは?」と納得しておりません。- 7月2日
-
sari
そういえば最近寄付言われてないなぁ…とふと思いました😅
もしかしたら寄付制度自体なくなった可能性もあります💦
寄付制度は疑問に思ったことなかったです😖
兄弟児1人に対して1セットずつっていうのは金銭的にも持っていくのも大変そうだなぁとは感じたことはありますが…
園に持っていくのも一苦労ですよね…
寄付といいながらほぼ強制的なら保育料と一緒に引き落としの方がお互い良さそうですよね🥲- 7月5日

ゆきた♡
認可保育園ですが、洗剤 ティッシュ ビニール袋 雑巾が寄付です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じく寄付あるんですね。
寄付制度に対しては特に疑問を持たれたりはしないですか?
私自身としては必要なら、他の個人で使うものと同様に寄付ではなく口座引き落とし等にしてもらえたらと思いますし、この日(参観日)に持って来いと指定あるので、子連れで持って行くには大きい&重いので、「寄付とは?」と納得しておりません。- 7月2日

はじめてのママリ🔰
ティッシュ、雑巾は毎年言われています
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じく寄付あるんですね。
寄付制度に対しては特に疑問を持たれたりはしないですか?
私自身としては必要なら、他の個人で使うものと同様に寄付ではなく口座引き落とし等にしてもらえたらと思いますし、この日(参観日)に持って来いと指定あるので、子連れで持って行くには大きい&重いので、「寄付とは?」と納得しておりません。- 7月2日

あじさい💠
同じく私立の認可保育園ですが、そういった物品の寄付はないですー
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
寄付の案内が当然のようにあるので、どこもなさっているのかと思いました。ないところもあるんですね!
寄付と言いながら強制感が強いのでモヤついております。- 7月2日

はじめてのママリ🔰
うちの子も私立の認可保育園ですが、上の子の時も含めて言われたこと一度もないです😀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
寄付の案内が当然のようにあるので、どこもなさっているのかと思いました。ないところもあるんですね!
寄付と言いながら強制感が強いのでモヤついております。- 7月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
雑巾は自分の子どもの頃もあったなと思います。
雑巾数枚くらいならいいんですけど、子連れで運ぶのも大変な量を指定された日に持って来いというのがそれって寄付なのか?という違和感しかないです。