※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
妊活

無知ゆえでの質問です。体外受精の際、移植する日程はどのタイミングに…

無知ゆえでの質問です。

体外受精の際、移植する日程はどのタイミングになるでしょうか❓


帝王切開瘢痕があり、子宮内に排卵期、貯留液がたまりやすい状態にあります。

自然妊娠だと、受精すると着床は7日くらいかかると思うのですが、体外受精の場合も排卵から1週間後くらいの時期になるでしょうか❓

コメント

みやこ🔰

体外受精は排卵は終わって、人の手によって受精卵になった状態で移植します。次のステップは移植して着床を目標にします。
着床が確認できて、hcgが出るのは移植から1週間後ですね!その前からフライングすると薄い線が出ることも、、、でも確定まで一喜一憂しないほうがいいです。hcgが低くてもうダメだて落ち込みまくって結局、出産までいきました!逆も然り。

  • みやこ🔰

    みやこ🔰

    体外受精❌移植はでした。

    • 13時間前
  • ぴ

    ありがとうございます!
    移植したらすぐ着床するかしないかと勘違いしておりました。
    移植したら着床までに1週間はまたかかるのですね。

    自然妊娠で、あれば受精のために排卵日付近にタイミングをとるかと思うのですが、もう人の手によって受精卵ができている状態であるなら、排卵日付近に移植しなくても大丈夫なのでしょうか?

    • 13時間前
  • みやこ🔰

    みやこ🔰

    自然妊娠なら排卵して、24時間以内に受精して、数日かけて受精卵になってから着床ですね!体外受精はすでに受精卵になった状態なので、子宮内が着床に適した状態になってから移植です。着床に適した時期は自然移植だと採血して確認して、いつに移植するか先生が判断。ホルモン移植は生理日からホルモンを調節してからある程度決まった日に移植できます。

    • 8時間前
  • ぴ

    わかりやすくありがとうございます😊!

    • 2時間前