
子どもに怒ってばかりで自分が嫌になります。どうしたらいいでしょうか…
子どもに怒ってばかりで自分が嫌になります。。
どうしたらいいでしょうか…
- ママリ(2歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もですよ😂
子供の前では笑うって事も減りました。
いつもピリピリ状態。

はじめてのママリ🔰
うちもです😩
でもそれが周り回って子供の性格に影響してしまい、お友達に当たるようになってしまって今めちゃくちゃ反省してるところです😭
グッと我慢できるように自分も鍛錬してます😭
-
ママリ
私もぐっとこらえる練習してみます😭
我慢してるんですが、最終的には爆発してしまいます😓- 5時間前

りゅう
私も怒ってばっかりで…
朝は『ちゃんと笑顔で遊ぼう、今しか相手してくれない』
て思うんですが…
ナカx2です…🤔
-
ママリ
そうなんですよね、、なかなか難しいですね😭- 5時間前

ママリ
何をそんなに怒ることがあるんですか?
-
ママリ
間違えて下に返信してしまいました💦
- 3時間前
-
ママリ
朝の支度はしてあげるのはだめなんですか?
- 2時間前

ママリ
例えば朝の支度がなかなか進まないとか、食べ物で遊ぶとか、、
次男はだめだよとか、〇〇してねと何度伝えても全然聞けないので最終的には怒ってしまいます

ままま
頑張らない。ちゃんとしない。
でも工夫はする。
そこは腕の見せ所。
男の子はちゃんとするとか準備とかどうでもいいんだから、強要しない。
-
ママリ
全然ちゃんとしてないです、、もう最低限でいいと思ってます😢
家の中も散らかり放題です。- 3時間前

ママリ
怒る前に自分でそうしたいと思えるように言うのが良いですよ。
全部事前に事前に独り言風に伝えるのが効きます。
食事が始まったらすぐに「今日は◯くん遊ばず美味しく食べてくれるかこっそり見てみよ〜っと」とか
お片付けして欲しい時は「ママ洗濯取ってくるけど帰ってきてお片付け進んでたら凄すぎるな〜」
早く着替えて欲しい時は「ママ今から着替えるけど◯くんってママよりお着替え早いのかなぁ。多分大人だからママの方が早いかな?◯くんどう思う?」と煽るとか
うちは”ママが気づかない間にやっちゃお”って思える言葉をかけてちゃんと聞こえた反応したの分かったらゆっくり動き始めて負けてあげるって言うのを常にやってます。
後は、やってくれた後はびっくりしたように「え!すご!片付いてる!お片付けの天才!?」とか「早っ!着替え早過ぎてママこれ絶対勝てんわ!明日は絶対勝つぞぉー!(伏線)」とか言ってママが悔しそうな姿を見せます。
ちなみに伏線張っておくと翌日「今日は絶対勝つから!」ですぐ着替え始めるので張ってます。
子供は素直なので伝え方次第でどんどん自分から動いてくれます。
基本的に子供のしたい事を遮って親のしたい事をさせる事が多いので、いつもこちらの都合に子供が合わせてくれているっていう感謝は忘れないようにしてます。
子供にとっての失敗は成長の証で嬉しい事なのに、イライラしてしまうのは親にとっては後始末が面倒だから。
後始末すらも子供にさせてしまえば良いです。
ご飯で遊ぶならご馳走様の後自分で拭かせるようにしたら良いです。
親は最後に雑巾を洗うだけです。
汚したら拭かないと、拭きたくないから汚さないという事も覚えます。
2歳、3歳でも私はレストランでお水をこぼしたら自分で拭かせて育ててます。
後始末を自分でさせるを何年も続けた今では今5歳ですがこぼしたら自分が拭くのが当たり前だと思ってすぐタオルを持って来てさっと拭き始めてて立派ですよ。
想像で色々書いたのですが、そういう事じゃないという内容なら詳しく教えていただければ少しでも力になれるかもです。
-
ママリ
そういうふうにしたらいいんですね。
子どもをやる気にさせる言葉がかけ、すごいです。
いつも出かける前に子どもがもたつくのですが、毎日何分に家を出れたか、子どもと一緒にチャレンジしてみる、とかいいですかね?
私自身子育てがつらくて仕方なくて、もう解放されたい一心なので、楽しむことを忘れてしまいました。- 3時間前
-
ママリ
良いと思います!
子供って時間の感覚ないんでタイマーセットして後1分しかなくなったら一旦こっそり止めておいて最後の靴履く工程に入った所でこっそり再開して「あと1分だー!間に合いそう!靴履くよ!」とか言って、出発した後にタイマー鳴ってハイタッチ的な!
子供の達成感とか成功体験になります。
そうですそうです!楽しむ事とか遊び心を持って生活する感じです!
後は、子供の記憶に残ってる範囲のできた事をふとした時に一緒に振り返るのも良いです。
「そいえば昨日、お着替えとか準備めっちゃさっと自分でやってて凄かったね。◯くんはもうこんなに自分で考えて色んな事ができるようになったんだね」と言うと子供は「もう1人でできるもん!」って感じになるのでしっかりよいしょしてあげておくと、いざ準備をしないといけない時にママとそんな話をした事を思い出して今日もできる所見せるぞって思ってくれたりします!
最初はパターンのレパートリーも少なくて苦戦する事もあると思いますけど段々思考の癖がついて来て楽になってくると思いますよ〜🍀- 3時間前

はじめてのママリ🔰
うちも上ふたりが男男なので毎日怒ってばっかりですー...
いま1番手がかかる時期ですよね🥺
ママリ
そうなんですね😭😭
私も笑うこと減ったかもです、、
いつも眉間にシワ寄せてます。。