※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

小2の子どもに100の数の数え方を教える方法について悩んでいます。特に350を10の数で表す際に理解が不十分な様子です。丸暗記させる方法と、根気よく考えさせる方法のどちらが良いかアドバイスを求めています。

小2、100の数の数え方、算数の教え方についてアドバイス下さい🙏

例えば10が10個で100になる。は理解していると思います。
これが例えば350は10がいくつ集まった数ですか?という問題でつまづきます。
正解は35ですが、3しか書いてない時とか30と書いたりする時があるので、ちゃんと理解してないのかなと思っています。

色々教えたんですが、私自身もこんがらがってきてしまい😂
これって丸暗記させるのは悪い方法でしょうか?
いっそ 一覧表作って100→10が10個、200→10が20個、300→10が30個 みたいに書いて丸暗記させようかな?と思ったりしたのですが💦

それか時間はかかるけど根気よく教えて、ちゃんと考えさすほうがいいですかね😂

コメント

ちゅりん

うちも2年生の子います!
勉強難しくなってきますよね、我が家はデシリットルに苦戦中です😅

350が10こ
の場合ですが、300が10 50が10
のように350を分けて考えてみるのはどうでしょうか?
100が10個で1000だからそれが3つ。
10が10個で100だからそれが5つ。

うちの子の場合、100が10個で?て聞くと戸惑いますがお金で考えてみて。
というとさらっと1000と答えれてます!
あと9✖️9(くくはちじゅういち)
で終わらず、10✖️10(じゅじゅがひゃく)を1つ加えて教えましたよ🥲

ママリ

きちんと考えさせて理解させるなら、10が10個で100 を理解しているので、まずは350を100ずつに分解するのはどうですかね🤔💭
350
↓ 分解すると
100 ⇒ (10が)10個
100 ⇒ (10が)10個
100 ⇒ (10が)10個
50 ⇒ (10が)5個
合計35個


まあ、大人とかは
350に10がいくつ?って言われると
無意識に最後のゼロを消して考えるので、

おしりにゼロがついている時に
10がいくつあるか知りたい時は
おしりのゼロを消したらいいんだよ〜
でとりあえず答えは合いはするのかな……😂

正直、割り算だとおもうのですが、割り算って小3くらいからではないですっけ?
最近は小2からなんですか😂??

みー

350は100+100+100+50というのは暗算で出来ますか?
丸暗記はやめた方がいいと思います💦応用が効かなくなります😭

はじめてのママリ🔰

私は350だったら、さくらんぼ計算っていうんですかね?300と50に分けさせて、300は100が3つだよね!じゃあ10+10+10で10が30こ、50は10が5こ、だから30+5で35こになるよね!って感じで根気強くいってます🤣

ドラゴン桜って受験漫画しってますか?
あれに小2の算数をちゃんと勉強したかしてないかでその後の算数の得意不得意が決まる!っていうくらい2年生の算数は重要なものが詰まってるって書いてました🤣
なのでうちも今小2で同じとこしてて、毎日必死こいて教えてます🤣

ひまわり

少し視点はズレますが、

10円玉を大量に用意して、自販機でもお菓子でも、お買い物してみたらいいと思います☺️実体験は記憶に残ります!