※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いいかな
その他の疑問

小学生高学年の算数の理解が中学数学に影響するか知りたいです。授業についていけるかどうかが心配です。

算数の小学生高学年時期の理解がないと、中学の数学は絶対にできませんか?それとも別物ですか?
受験は関係なくて、授業についていけるかどうかの問題でお尋ねしたいです。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

できる可能性もあるけど低いって感じですかね…。やはり理解がないと難しいですし、他の教科も増えて一気に覚えること多くなるので小学校でついてけてないと確実に中学のスピードにはついていけないと思います…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年中1の子がいます。
    6年生までは教えてました。中学入ってからはまた難しくなったので…聞かれてもこっちもやり方調べたり思い出しながらになるので時間かかるから結局あーだこーだやってたら「あ、分かった」とか言って本人が理解して終わる、みたいになってます😅
    4年生で親が教えられないと厳しいと思います。子が理解してればいいですが、そこでつまづくと後がキツいと思います。

    塾は今の時代授業が分からない子は皆んな行ってますね、頭悪くてもしょうがないってお金出せないとかで行かせない家庭じゃない限り、塾行ってない子の方が少数なくらいかも。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

小学生の基礎ができていないと無理ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30過ぎているので一部定義や公式は抜けていると思いますが、
    中学生位なら教科書見れば教えてあげられると思います。

    数学って、
    定義と公式を覚えるだけじゃなくて理解するところまでやらないと、問題解けないですよ。あとは頭の柔らかさです。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    算数以外は問題ないっていう質問なら
    私立大学に向けて
    国語、社会、英語頑張りましょう!

    全体的に勉強苦手なら、
    手に職を!という感じで子どもの興味関心に寄り添って成長させていきたいです。
    勉強不足で点数とれないのではなくて、明らかに能力の問題なら一般教養として義務教育の範囲内を広く浅く知っておくことと高卒であること以外勉強しても意味ないですからね。

    • 6月26日
ママリ

小学校の内容が基礎として中学の数学を学ぶので、小学校の内容が理解できてないとなるとなかなか厳しいかと思いますよ。

ふ🍵

数学は完全に積み重ね学習なので小学生の理解ができていないと数学はまず難しいと思います。
中学で数学になり一段難しくなるので、小学校高学年で苦戦しているなら授業について行くための塾が必要になると思います。

  • ふ🍵

    ふ🍵

    大体小4くらいからできる子とできない子の差がつき始めます。でもそれは2年生の掛け算や3年生の割り算をしっかりやっていなかったから4年あたりから差が出てくるので前のものを放置しないのが1番です。
    塾は世の中学習障害の子を教えるところから難関受験まで各種幅広くあるのでお子さんの性格やタイプに合わせて選ぶのがいいですが、やはりバリエーション豊富なのは都市部かなと思います。今時受験のためだけではなく塾行っている子もたくさんいますし、まずは小学生の基礎をというなら公文でもいいと思います。
    私はというと教えるのが苦手(イライラしちゃう)のでできても教えません!笑
    完全にプロの塾にお任せです。どちらにしても多分もう中学数学は教えられる自信ないです😎

    • 6月27日
いいかな

みなさんご回答ありがとうございます!
みなさん同意見でしたこともあり、まとめてのお返事ですみません。

やっぱりそうなのですね…
今日4年生の算数の問題を(ほんの少し)見る機会があったのですが、私が本当に難しいと感じ、教えることはムリだと確定しました(現在3年で今でギリギリです)

もし授業がわからなくても教えれない→中学も出来ない確定。

塾が必要と教えて下さった方もいらっしゃいますが、
塾って、受験対策(頭のよい子がより上を目指すもの)で、授業がわからない子が行くイメージありませんでしたが、実際どうでしょうか?

また、みなさんは小学生レベルなら普通に教えることができて、問題なし!という感じでしょうか?
体験談お聞きしたいです🙏