
現在通っているクリニックの先生が厳しく、転院を考えています。大学病院の実績も気になりますが、先進医療を選ぶべきか悩んでいます。皆さんはどうされますか。
皆さんならどうされますか?💦
現在、市で最先治療をしているクリニックで体外受精の卵を育てる注射を今日から始まりました。
有名な病院で、PGT-Aをしている技術はおそらく揃ってると思います。でも先生がクセありで怒られます。
治療や、薬のことを少しでもわかってないと理解してないと怒られます。年齢も32歳の方などが体外受精4.5回移植してやっと授かれてる実績を何人も見たりしてまだ若いのに移植にこんな時間かかるのは腕がないのかな?とも心配になります。一方で大学病院でも不妊治療をしていてママリでは大学病院をおすすめしてる方がおおく皆さん1回の採卵、移植で授かれてるのを聞きます。
私も多嚢胞なので今通ってるところでは、1回の採卵では良いのは取れないと言われておりそれもなんか言い訳に感じてます。もう卵を育てる注射が始まっているので今すぐに転院はできないですが、授かれなかった場合は転院も考えた方がいいのかな?と悩んでます。
何を伝えたいかというと、有名な病院ですが強いメンタルを持ってないと先生とやってけません。大学病院の先生は優しいと聞き、先進医療しているのは有名な病院ですが大学病院も実績あるならなあと悩んでます。先進医療してる方を皆さんは選びますか?わかりづらくですみません
皆さんならどうしますか?💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
行くたびにストレス感じるなら転院します!ストレスが1番よくない。

紘たんママ
はじめまして。質問者様のお体の状況にもよりますが、すぐすぐ先進医療が必要でないのであれば、優しい先生のほうに私なら行きたいです。😖
以前、私も有名クリニックにて顕微授精していました。ただ、医療スタッフの方は高圧的で、効率重視のため寄り添った治療とは程遠く…通う度にストレスでいっぱいいっぱいだったので😓
ただ先進医療もできるし、有名なところなのでと自分に言い聞かせて2年通いました💦
結局、そこでは3回移植したのですが流産が続き上手くいかず、転院先を探していた際に何故か自然妊娠しました。そのため、結果論ですが通院のストレスも大きかったのかと感じました。😅
何が良いかはそれぞれですが、不妊治療は精神的にも負担が大きいため、負担が少しでもかかりにくい病院を選ぶのも良いのかと思います。💦
-
はじめてのママリ🔰
もう採卵するための注射が始まってる場合はどうしますか?💦
- 6月26日
-
紘たんママ
注射が始まっているのであれば、よほど大きな不信感がない限り1回は今通っている病院で採卵します。😅
そこで良い結果がでなければ、早い段階で大学病院に私であれば転院したいなと思います。
なかなか色々と病院選びも難しいですよね。良い結果が得られますように😊💦応援しております。- 6月26日

はじめてのママリ🔰
通ってたクリニックの先生に不信感持ち結果も着床しても流産で辛かったので、有名な評判のいいクリニックに転院し、先進医療使ったら1回で授かりました。早く転院しときゃ良かったと思いました。
たたママリさんの場合、不妊治療において有名で設備などいい病院にいるのですよね?先進医療や培養士の腕は重要なので、実績があるなら私なら転院しないかもです。まだ1回も移植してないなら、そのクリニックで移植して結果見てからでもいいのでは??
-
はじめてのママリ🔰
先進医療は何を使いましたか?
有名ではあるのですが、培養土の腕がよくわかりません。7.8人いて皆さん15年くらい働いてるいるみたいですがもちろん1回の移植で授かってる方もいますがここで移植何回もしてもダメで転院してできましたみたいな口コミ悪く書いてるし人もいるし、他の大学病院は同じ多嚢胞でも採卵1回で授かれてるとのの私の病院は多嚢胞は1回で取れないと思ってて言われてこれは腕の違いなのか?と思ったりもしてます。
1人目はタイミングで今の病院で5回目で授かれてますが高度治療はしたことないのでわからないのと、
でも家から近い1人目から通っていたことから通いやすさはあります。先生がちょっとしたことでチクっとしたこと言われるのがプチストレスです。- 6月26日
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
もう注射が始まってる場合はどうしますか?