
コメント

ママリ
発達障害の可能性があると市の検診で言われてからじゃないと、地域の療育には診てもらえないと思う🤔
区役所で相談をまずしてからかな?

ままり
娘は役所での相談では微妙すぎました。
結局、健診のときに親子教室に誘われましたが、特にこれといって成果は見えませんでした。
逆に地域管轄の療育センターで療育したら結構成長見えましたよ😊
-
あ
コメントありがとうございます!
役所の相談、微妙だったんですね💦
私もそんな気がするなぁと思っていました💦
地域管轄の療育センターでは、具体的にどんなことをしてどれくらいで成長が見られましたか??- 6月26日
-
ままり
管轄の療育センターでは親子教室を3か月、2歳7か月で発達検査、検査後同じ発達の子たちを集めての親子教室半年ほどおこなってます。
親子教室ではそこまでこれが成長した!って感覚はなくてむしろ、療育センター卒業してからの民間での療育(児童発達支援)を利用してからがグンっと成長してると感じてます😊
元々娘は癇癪持ち、言葉ゆっくりでしたが児発利用してから癇癪がほぼなくなり、言葉はペラペラ喋るようになりました。
多分ですが言葉に関しては療育云々じゃなくて、ただ単に言葉の爆発期がみんなより遅かったのかなーなんて。笑- 6月26日

はじめてのママリ
3歳児健診受けた保険相談所で相談、発達検査してもらい療育に繋がりました😊ちなみに検診で発達障害の可能性があると言われたことはないです。
-
あ
コメントありがとうございます!
3歳児健診で相談されたんですね😊
うちの子も検診では何も言われたことがないのですが、ママリさんはどのようなことを相談したのですか??
そして、療育は地域のですか?- 6月26日

はじめてのママリ🔰
早期に療育に繋げたいなら直で療育施設に連絡してみても良いと思います。
我が家は、二人とも直で連絡しちゃってます。
市に、相談すると遠回りな気がしてます。
-
あ
コメントありがとうございます!
やっぱり直で連絡した方が早そうですね!
2人のお子さんは発達検査?はされましたか?- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は吃音で通っていたので、リハビリ施設での発達検査はしてません。言葉の教室に通うための検査では実施しました!
下の子はこれから通うので、まだ何の検査をするかはわかりません。- 6月26日
あ
コメントありがとうございます!
区役所では普通のおばちゃん(言い方悪くてすいません💦)が相談にのってくれるんでしょうか?
それともちゃんとしたカウンセラーの方なのですかね?