※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

夏休みに学童に入れなかった場合、子供が一人でお留守番をすることになるのでしょうか。5時間の留守番に不安があります。

普段パートしてて、夏休みだけ学童に子供預けようとして、いっぱいで入れなかった場合、一人でお留守番ですか?

うちはそうなりそうで。。

5時間お留守番できるか不安です💦お昼も一人。。

コメント

いーたんママ

仕事より子供が大事なので休む、祖父母に頼むです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    祖父母も仕事してて、頼めず。。

    5時間はやっぱりお留守番きびしいですかね😭

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

最低限の出勤にして、あとは休みました!
仕事の日は仕方ないので、お昼用意して一人でお留守番してもらいましたが、戸締りの心配もあるし一人で外出しないように言ってました。
ただ、近所の子が遊びに誘いにきてくれても私だけ遊べないって言ってて可哀想だったので、3年生からは出る時帰った時に必ず電話してもらう様にしました。それでも心配ですが😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに最低限の出勤でどのくらいでしたか??

    • 6月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました💦

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

8〜12時半までの出勤を週2と、8〜15時までの出勤を週1回でした!
15時の日は仕事の後に保育園のお迎えがあってすぐ帰れないので、休める時はその1日も休む週はありました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    うちも下の子保育園預けてて、その送迎の時間込みにすると、トータル5時間くらいのお留守番になります💦
    普段9:30〜13:30の出勤 週4なのですが、12:30までにしてもらうようにお願いするか🤔
    悩みます😖

    • 6月25日
はじめてのママリ

児童館どうですか?
うちの地域は児童館で預かりは学童の子のみですが、小学生からは1人で利用できてお昼も事前に申請したら食べられるので開館時間内は保育士がいる環境で遊んで過ごせますよう☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの地域の児童館が、すでに定員オーバーで、受け入れしてなく。。
    民間にあたったけど、だめだったので、今日隣の学区の児童館に二次申し込みいくんですが、3年生ってことで、ダメかも。。

    そう言う場合の児童館はやはり利用もできないんですかね?😖

    • 6月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    児童館予約制なんですか!?
    うちの地域は学童の子じゃなくても児童館は自由に使えるので、1人でお弁当持たせて行けば毎日利用できます☺️
    学童の子は学童の子の部屋が使えてそうでない子は他の部屋で遊ぶくらいの違いです👀

    • 6月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学童の受け入れがもうやってない感じで。

    ちなみにそちらの地域の児童館は、何時から利用可能なんですか?

    • 6月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地域によって色々違うんですね><
    うちの地域は学童は4月からの登録制なので夏休みだけとかはないんです💦
    10:00〜18:00までやっていて、区内の全部の小学校には民間企業を入れて誰でもいつでも利用できる学童のようなものがあるので、仕事の時間に合わせてどちらかに行ってるみたいです👀

    • 6月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々ちがうんですね🤔
    自由に行けたら良いですね😆
    うちの地域は13時以降だったら、一般の子も学童に遊びに行けるみたいですが、13時からだと仕事難しく。。

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

我が家も小3の娘がいて、学区外も含め定員いっぱいで学童が入れなさそうです。

下の娘の幼稚園の送迎もあるので、7時間ぐらい家を空けます。
私も1人でご飯食べさせるのが心配で。

とりあえず、週2はいつも土曜行っている塾を平日午前中に振り替えて、そのあと自習して、お弁当食べて帰ってきてもらおうかと思ってます。
あと週2は近所にある塾の個別に行かせようかなと思っています。
ここはまだ話しを聞けていないので、お弁当持参出来るかは分からないです。

うちは、実家遠方、夫は単身赴任で、尚且つ保育士なので、仕事中はスマホを見れないので、対策をもっと考えないとなと思ってます。

見守りカメラを検討しています。

職場のもう1人の方も学童に入れず(小2ぐらいでグレー?な感じ)でたぶんお休みされそうなので、私は休めそうにないです。

週4勤務で8月末まではこんな感じで行けそうですが、最終週がどこも塾が夏期講習終わっていて、2日だけ1日中予定がないので、どうしようか、サマースクールを調べたりしています。