
2歳半の娘が暴力的になり、保育園でも問題視されています。どう対処すれば良いでしょうか。愛情不足が影響しているかもしれません。
2歳半の娘が暴力的になり、ついに保育園でも指摘されました。どうしたらよいでしょうか?
1歳のときは、保育園でお友達を噛んでしまうことがあり、無くなったな〜と思ったら、最近は嫌なことがあると叩く、つねる、おもいっきり腕や鎖骨や首を掴む等暴力的です…
そしてついに保育園でも、嫌なことがあるとお友達の腕をおもいっきり握ったり、叩いたりしてしまっているようです。
噛んでしまうときと同様に繰り返し伝えるしかないでしょうか?
愛情不足…とも見かけたことがあるのですが、確かに2歳児クラスになってからは勤務時間を延ばしており、平日は17時過ぎまで保育園で、平日に親と触れ合う時間は減りました。
このことも要因の一つでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
言葉は出てますか?
もしもう喋れるのであれば嫌なことがあった時に叩く以外で自分の気持ちを伝える方法を教えてあげるのが一番かと思います!
おもちゃを取られてしまった時には待っててね、今使ってるよなどその時々で相手にどう伝えたらいいのか教えてあげて下さい!

ママリ
攻撃的なのはおっしゃるように心休まる場所がないから攻撃的になって自己防衛してるのだと思うので、お休みを取ったりして家族の時間増やしてあげることと、
毎日絵本を一緒に読むとか、歌を歌うとかホッとする時間を毎日作ってあげてください!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、やはり親との触れ合いが無いってのも原因になるのですね。
時間がとれるよう、頑張ってみます!
ありがとうございます!- 6月24日
はじめてのママリ🔰
言葉はでています!普通に話ができるレベルです。
どう伝えたらいいのか、話してみます。
ありがとうございます!