※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーん
子育て・グッズ

東京都の子供都庁モニターの倍率や選考基準について知りたいです。アンケートが難しく感じており、子供に考えてもらう必要があります。

東京都の子供都庁モニターに応募したり選ばれた方、これって高倍率なんですか?

うちの子の応募の動機「答えるのが楽しそうだから」っていう何も考えてなさそうな様子でも選ばれたのでどういう選び方してるんだろうって気になりまして😅

そして今日第一回のモニターアンケートきましたが
「難しい!!!😵‍💫」ってなってます。都庁なんかから電話きたら嫌だからなんとかして考えてもらわないと。。

コメント

茜

我が家は3人とも選ばれなかったですー😓
モニターアンケート難しいんですね…

  • ちゅーん

    ちゅーん

    そうでしたか🥹アンケート1年生には難しいですね、知らない単語いっぱい出てきて答えるのに30分くらいはかかります!まぁ答え聞いてるの面白いですけどね、全然的を得てなくて(笑)

    • 6月23日
まいなつ

うちは落ちましたー!
高確率だと思います!

🍊mikan🍊

当たったことあります。
子どもが難病で、児童福祉に一言物申したくて応募しましたが、毎回のアンケートは多摩地域(住んでない)の生活環境改善についてのものとか、どうでも良い内容でした。

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    番号ふって、適当に選んでるんだと。アンケートした、っていう実績だけ欲しいんですよ、都は。

    • 6月27日
  • ちゅーん

    ちゅーん

    なるほど、今回も確か伊豆大島についての質問などあり子供は存在すら知らないので答えるのが難しかったです😅はっきりとした目的がある場合は直接意見書を出さないと難しいのかもですね💦やはり特に理由なく選ばれてる可能性が大ですね😂

    • 6月27日