※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんママ🔰
ココロ・悩み

娘の名前を改名するか悩んでいます。漢字が難しく、旦那もモヤモヤしているため、改名のタイミングや方法について意見を求めています。

娘の名前を改名するか悩んでいます。

娘の名前は読みも漢字も旦那が考えた名前で、読みは可愛くて聞いたことある響きですが漢字は難しく馴染みがないものになっています。

名付けたときは漢字の意味がいいなと思って、難しいけど由来もあるからいい!となったけど今更後悔しています。

読みは可愛い響きだと思いますが個人的に好きではなく読みだけを変えるかも悩んでいます。

旦那はずっと名前のことでモヤモヤして元気がないくらいなら改名していいと言ってくれています。
なので名前丸ごと改名するかしないか、もしくは読み仮名だけを変えるのか、
どうするのが正解なのかすごく悩んでいます。

今娘は10ヶ月で、この間にも何回か名前については悩んでいてその度にやっぱり改名はやめておこうと思ったり、改名したいと思ったりコロコロ気が変わります。

改名するにしてもこれがいい!!というのはなくてなんとなく候補はあるのでこの名前にしたい!となるまで改名しない方がいいのか、少しでも早い方がいいと聞くので保育園に入る前に改名するかどうするのがいいでしょうか?

名前にモヤモヤを抱えたまま子育てをするのは辛いし、早く解決させたいです。
出産する前にたくさん考えたのに今悩んでいるからもっともっと考えればよかったと後悔しているし娘にも申し訳ないです。

長くなりましたが実際に改名したことがある方や、名付けに関して悩んでいた方などご意見お願いします。


コメント

はじめてのママリ🔰

名前に納得して付けましたが、友人がすごく似た名前を付けました。
遊んでてもどっちの名前を読んでるのか分かりにくく、相手の子の名前を呼んでるのに息子も振り向きます。
ずっとモヤモヤするのも嫌だなと思って改名も考えたことあります。結局改名はしてませんしもうしようとも考えてません。私が好きで名付けたし、将来気に入ってくれたら嬉しいなと思ってます。友人が似た名前を付けたからってなんでこっちが変えないといけないの?ともおもってしまうので。少し改名したい理由は違いますがモヤモヤしていたのは一緒です。今10ヶ月なのであれば早めにしないと名前を覚えた頃に変えてしまうのは可愛そうですもんね。私ならずーっと悩むくらいなら変えるかもしれません。

  • のんママ🔰

    のんママ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    それはモヤモヤしますね、、
    でもその友人も名前を似せたくなるくらいはじめてのママリさんが素敵な名前をつけたってことだからとってもいいことですよ🥺

    やっぱり名前を変えるならいまがタイミングですよね

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけて心が晴れます😭

    タイミング的には今が悩める最後の時期かなと思います…!

    • 6月22日
  • のんママ🔰

    のんママ🔰

    子供の意見を聞くためにも待ったほうがいいのかなと思ったりもするのですが、どう思いますか?
    気に入ってくれたら変える必要はないし🙂‍↕️

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでのんママさんがいいならいいと思います!
    でも大きくなってから変えるのって今よりもーっと勇気がいるので難しいですよね😵‍💫
    学校なども始まってくるとなると…

    • 6月22日
  • のんママ🔰

    のんママ🔰

    小さい時のが変えやすいとか聞いたことあるし、保育園や学校が始まってからだと今以上に改名したことバレちゃうから今がタイミングだと勇気が出ました!
    相談にのっていただきありがとうございました😭

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

私も毎日、改名について悩んでいます。
うちは来月から保育園がはじまるので、もう無理な気もしています。色々手続きとか夫や家族に申し訳ない気持ち、登記謄本に改名の記録が残ること、色々考えこの10ヶ月動けませんでした。
でも、毎日毎日ひとりのときはずーっと考えています。
夫はしりません。3歳くらいになってもずっと悩んでたらと思うと怖いです。

すぱっと改名できたらいいんですけどね。。。

  • のんママ🔰

    のんママ🔰

    保育園始まったとしても、まだ通い始めなら間に合う気もしますがどんな理由で改名を考えられているんですか?
    1歳未満だと通りやすいみたいですよ!!

    いろいろネットで改名について調べてたら3歳になってもまだ名前にモヤモヤしてる人も見たのでずっと悩み続けるのは本当にきついですよね😭

    戸籍謄本に残るのも本当は嫌だし、会社や親戚、通ってる病院などに名前が変わったことを伝えるのも大変だと思ったけど、ずっとモヤモヤすることの方が心が病むと思ったし、実際病んでいたので今は改名できるかも!とウキウキしてます

    旦那さんがママリさんが改名したいと思ってることを知らないということは改名の話をしたら反対されそうなのでしょうか?

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

私も名付け後に悩んでしまったのでお気持ちすごくわかります。

我が家の場合は、名前に対してネガティブな要素があることがわかってしまったので、生後すぐに改名に踏み切りました。
悩んでる間は、親が後悔している名前のままなのがとても可哀想で、早く変えてあげたい一心でした😢

今は新しい名前はとてもしっくりきているし、名前を認識する前に変えられてよかったと思っています。
大きくなってから本人に伝えないといけないですが、家族皆で悩んで出した結論だし、あなたのことを思ってしたことだときちんと説明しようと思っています。

改名は悪いことをしてるわけじゃないですし、よくなる方向にいくなら行動してもいいように思います。

  • のんママ🔰

    のんママ🔰


    名付けた後に悩む方が意外といるんだなと思うとちょっと安心しています😮‍💨

    本当にそうなんです!!
    名前のことで悩んでいると常に頭で考えてしまって子育てに専念できなくてそれが嫌です。

    むしろ、子供のことを考えての改名だからいいことですよね😳

    10ヶ月間、みんなから呼んでもらった名前の1文字目をとったあだ名があって、その1文字目を残しつつ、新しい名前の案を考えているのですがなかなかしっくりくるものがなくて🙂‍↕️

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なかなか周りに相談できる内容じゃないですし、1人で抱え込んでしまいますよね😭
    子育てに専念できないのわかります!!
    子供の名前を呼ぶたびに苦しくなってしまって、こんなに子供は可愛いのに自分は何をしてるんだと自分を責める日々でした💦

    ご夫妻が納得されていて、本人にきちんと理由が説明できるなら問題ないと思います!
    新しいお名前考えられてるんですね!次はもう後悔しないようにと思うと慎重になりますよね🤔
    素敵なお名前に出会えますように!

    • 6月28日