※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の娘が深夜に起きて徘徊し、大きな声を出すことに悩んでいます。賃貸のため隣人に迷惑をかけており、対策として部屋を暗くするべきか、早朝散歩を考えています。どうすれば良いでしょうか。

生後7ヶ月、深夜覚醒について🙇‍♀️
生後7ヶ月と15日の娘を育てています。
ここ数日、深夜?早朝?(3時から5時くらいの間)で、起きてくるようになりました。

泣くわけではなく、部屋を徘徊し、手足をバタバタ床をドンドン、私に登ろうとしたり髪の毛を引っ張ってきたり🥲
寝室は何も置いていない為遊べるものもなく、しばらく徘徊した後、あぁー!んぅー!と大きな声をあげて不満をアピールします😅

正直うるさいですし、賃貸なのでお隣さんにも迷惑かけてます😭
もともと2時間おきに起きてくるので、日々寝不足で、
「うるさい」「あっち行って」などと声をかけてしまったり、昨晩は強めに娘を押してしまいました。
娘は遊んでもらってると思い、キャッキャ笑ってましたが、それすらうるさいと思ってしまいました。

深夜覚醒、一度諦めて起きるべきですかね?
リビングに行けばおもちゃもあります。
最近は暑くてどこにも行けておらず、娘もストレスなのかなと思っていたので、早朝散歩に行ったほうが気分爽快でいいのかなと考えています💭

窓には遮光対策していますが隙間から、明るさを感じます😂
まずは部屋を真っ暗にする方が先ですかね?

コメント

はじめてのももこ🔰

うちも下の子はずっと3時〜4時に起きます…暗いとか明るいとか関係なかったです。
でも暗くして寝る子もいるだろうし試すのはありだと思います!それで寝てくれたら助かりますもんね☺️

朝からうるさくて、こっちは寝不足でつらいですよね😣
うちは早朝に起きたら7時過ぎまでもう寝ないので諦めてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます!泣けます😂
    まずは真っ暗にしてみて、それでもダメなら起きようと思います!
    朝活もいいですよね😇笑
    イライラして娘と過ごすくらいなら、朝早く起きて割り切ろうと思います!!

    • 6月21日
はじめてのママリ

うちも夜中の3時からプーメリーで遊んでました…笑

勝手に遊んでくれる分には良いのですが、髪の毛を引っ張られたり顔を叩かれたり、床にかかとおとしするので下の方に近所迷惑にになりそうで悩んでました💦

メッシュのベビーサークルを購入したのですが、寝る時もその中にマットレスを敷いて寝てもらうようにしてからこちらも痛い思いもせず前より安心して寝れるようになりました!
声の問題は難しいですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3時からプーメリー...笑
    全く一緒です😭
    眠いのにまとわりつかれイライラもしてしまい負の連鎖です😭
    声もおしゃぶりしたり、自分の指を噛ませたりして静かにさせようとさせますが、咥えながら声出してます😂

    近所迷惑を考えイライラしてしまうくらいなら、私もいっそ起きようと思います🌟

    • 6月21日
さ

まさに3時起床覚醒1週間前までそれでした😭
今は5時起床で遊び初めて今朝同じ感じで八つ当たりしてしまって反省してました😭
5時でも早いですし、睡眠時間って余裕に繋がりますもんね😭
わたしも光という光を消しています!
遮光カーテンは隙間から朝日が漏れてるのでそれも対策する予定です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒です🥹🥹
    せめて5時...本当は6時まで寝てほしい😇
    3時から2時間起こされた後の7時もきつくて、、、
    暗くするとやはり効果ありましたか??

    • 6月21日
  • さ

    間違いないです😂
    もう本当にわかります、泣いてるわけじゃないのが尚更きつい、、
    多少はありました!!あとは程よく昼寝などさせて3時から5時起床に変わりました!!今日は今まで19:30〜20:00就寝だったのですが、夕寝プラスして21時就寝にしてみたのでどうなるかなー?って感じです!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トライアンドエラーの繰り返しですね😭
    長く寝てくれる日を待ち望んで、お互い頑張りましょう💪🏻💪🏻

    • 6月22日