
旦那が料理に目覚め、私の料理をほとんど食べなくなりました。旦那の宅飲みでの材料費が気になりますが、私の考えはおかしいのでしょうか。
旦那は料理に目覚めたので、私の料理をほぼ食べなくなり、おいしいと言うのも既製品のタレを使った時くらい。毎度何かしら言われるのもうんざりしてきたので、旦那のために作ることをやめ、自分で作ってもらってます。子供達が美味しい食べてくれることが私の心の救いです。
そんな旦那は宅飲みが好きで、よくやるのですが、その時も張り切って作るので、材料代がかかります。いいものばかりを買ってくるので。
そんな中、今回のメニューは前回と同じでいいかな?と聞いてきたので、いいんじゃないのと答えました。すると旦那が、前回と同じにしようと思ったのは、材料をあんまり買い足さなくていいなと思ったからだと言いました。ですが、新しい酒や高そうな肉やらその他にも買ってきてましたし、結局残ってるものは調味料くらいです。私が調味料くらいしかないじゃんと言ったらあさはかだなーと言われました。その後はこれ以上話したくなさそうだったので私もやめました。
私の考えがおかしいのでしょうか…
- ks-☆(3歳2ヶ月, 4歳11ヶ月)

あいうえお
お互いにお金を気にするとイライラしそうなので、夫には別に食費を渡し(少なめに)、はみ出た分は小遣いから出してもらいます😂
うちは料理はしませんが、お酒にこだわりが強く変わった高い酒ばかり買ってくるのでそれを家計から出すのにイライラしていました!夫もチクチク言われるのが嫌だってことで、妥当なところを話し合いお小遣いに上乗せする形で渡して家計からは出さなくなったので私も気にならなくなりましたー!

さ🦖
我が家は、元々お小遣い制だったんですが
(今は生活費自体ほぼ折半)
給料から見ても一般的に見ても
しっかりお小遣いあげて
その代わりこだわりがある物などは
お小遣いからにしてました!
宅飲みするとなって
その時特売とか安いお酒でも良いなら家計から
100円でも高くてこれがいいというのがあるならお小遣いです!
(仕事で必要な物でもここのこれがというこだわりがあるならお小遣いにしてたくらいです)
コメント