※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しめじ
妊娠・出産

妊娠初期から切迫流産で苦しんでおり、入院生活も辛いです。同じ経験をした方の体験を教えていただけますか。

妊娠初期から、切迫流産で自宅安静。
26週から入院29週から点滴…。こんなマタニティライフ思い描いてなかったなぁ。点滴してから動悸息切れ吐き気酷いし、もうやってけない。死んでしまいたい。赤ちゃんだけ産んで死にたい…。
マタニティフォトとかマタニティ旅行とか、したいこといっぱいだったのに、ずっと苦しんでばかり…。
入院生活辛すぎても、何とか頑張ってたのにそろそろ心が折れそう。
同じような経験した方いらっしゃいますか…?共感して欲しいし、みんな乗越えたんだって頑張りの糧にしたいので、是非みなさんの、苦しかったマタニティライフ教えて頂きたいです…。

コメント

ママリ

切迫早産で23週から自宅安静、29週から37週まで入院して点滴しっぱなしでした😭
私もいきなり診断されたので、旅行はキャンセル、楽しみにしていた赤ちゃんグッズの買い物も何一つ行けず
点滴の針は痛いし、本人は頑丈なのに血管は繊細で2日にいっぺんくらい何度も助産師ささんが交代して、何十回と刺してもらいました🥹

一日が長くて、消灯時間になるとホッとしてました
でも体を動かしてないから眠りが浅いし、病棟はバタバタしてるし早く家の布団で寝たいなあ
あと何日で退院出来る、でもその前に生まれたらと不安ばっかりでした

でも毎日赤ちゃんの心音聞けて、助産師さんと仲良くなって色んな話をして、退院する時にはなぜか寂しくて泣いてました😂

毎日頑張ってますね😌✨

  • しめじ

    しめじ

    旅行キャンセルはきついですね😢
    私も赤ちゃんグッズの買い物本当に行きたかったです…。一応ネットでは買えますが、実物みたかったですよね?😢
    点滴の針痛くないですか?って聞かれるんですけど、普通に痛いですよね…。でも、血管突破ってる感じではないだろうし、大丈夫ですって言うしかなくて笑

    毎週エコーはしてくれるので、それは入院中の特権ですよね…。私も退院する時に泣いちゃうくらいスタッフの皆さんと仲良くなれるように頑張ります笑
    ありがとうございました😊

    • 6月20日
シエナ

同じく切迫流産で22週から約3ヶ月入院しました。点滴も漏れすぎて入らなくなりピックという留置カテーテルを挿入しました。当時上の子2歳で夫は激務。上の子は私の実家、夫は自宅、私は病院と3人離れて過ごしました。赤ちゃんの心配はもちろん上の子の心配、そして年老いた両親に2歳の子を預ける申し訳なさ、何もできずにベッドで寝るしかない日々。辛くて本当にたくさん泣きました。総合病院だったのでご飯も貧相すぎてこちらも辛かったです。楽しみは赤ちゃんのエコーが少し多く見れることくらいかな。あと大部屋で入院生活長かったので同室の人とお喋りして仲良くなったり、助産師さんともなんでもお話できるようになったりと少しはいいこともありました。マタニティフォトも旅行ももちろんなし!ずっと安静生活だったのでお肌白くなりました(笑)

すごくお辛いと思いますが期間限定だということ、この先には命の誕生という楽しみがあることを何度も言い聞かせて過ごしました。

  • しめじ

    しめじ

    3ヶ月!長いですね😢
    留置カテーテルというのは、点滴の針より痛いですか?
    上の子がいると余計に心配でおうちにかえりくなりますね…。

    期間限定だと思うしかないですよね😢ありがとうございます🫡

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

私も同じです!今その状態です!
初期はつわりと出血があり、流産にならないように自宅安静で、安定期前に頚管長が短くなり引き続き自宅安静、今も尚自宅安静中です。
その頚管長ってのが40-38mmの時点で自宅安静を強いられてました😅
やっとの妊娠且つ初マタで何も分からなかったので言う通りにしてましたが、今思えば大袈裟だったよな…と。料理くらいしとけば良かったって思ってます。
ママリもしてなかったので他の方の体験談とか聞けずにずっと一人で抱え込んでました。
赤ちゃんには申し訳ないけど、もう一度妊娠をやり直したいって思ってしまいました。
夫婦共に子供は1人って決めてるので余計に充実した妊娠生活送りたかったってのもあります💦

私は質問者様とは逆で、入院して体調万全にしとけば良かったなんて思います…
自宅安静より入院の方がしんどいだろうに、こういう感じで思ってしまいました。
私はリトドリン1日4回飲んでますが同じく動悸がします!

同じような体験談だったので共有したいと思い回答しました。
長々と申し訳ありません🙇‍♀️