※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

田んぼの水面に白い卵があり、大きな生物がいたのですが、その正体がわかりません。農家や家庭菜園の詳しい方、教えてください。

巻貝?タニシ?カタツムリ?ジャンボタニシ?
農家の方(とくに米を育てている方)、家庭菜園されている方、詳しい方いますか。。

家の横に田んぼがあります。
田植え前に数千個レベルで田んぼの水面(ほとんど水がない所に重ならずかたまって)白い卵(一部孵化)がありました。
大きい謎の生物は大量に田んぼを歩いてました。

田植え直後‥
卵は除去されてました。除去する過程でおそらく田んぼ沿いの道に卵が散乱してました。
取り切れないものは水面に残ってました。田んぼを見ても大きい謎の生物はほとんどいなくなってました。

その後‥
水面に浮かぶ謎の生物(複数)、産卵中。白い卵です。ゼリー状のものはなさそうに見えます。稲にくっついてます。卵は10個位。
一部は田んぼの中を歩いてます。



謎の正体なにかわかりますか?😞
調べてますがわかりません。

コメント

u

なんでしょう?タガメやゲンゴロウではないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違うと思います😱
    見た目はタニシっぽい巻貝で触覚でてるやつです。
    白い卵とは別で、ジャンボタニシの卵は発見できました‥


    田んぼ見るつもりで外でた訳じゃないんですが、
    いろんな生物がいてあの大量の白い卵ぐらい‥と思ってしまいました😭
    (転勤族でかつて米の有名な産地にも住んでいましたが、田んぼ汚すぎて見るのも辛いです)

    • 6月19日