
コメント

み
娘もラッコ寝でしか寝ず、同じ時期に同じ質問しました😂 生後5ヶ月の時うつ伏せで遊んでて、寝落ちしたのをきっかけに1人で寝るようになりました!

chiho
私も↑の回答者さんとまったく同じで、うつ伏せで遊べるようになるまではラッコ寝じゃないと寝ず、苦労しましたー😭あれ、しんどいですよね、、
今はもう常にうつ伏せで寝てます。絶対無理だろうと思っていたセルフねんねも、夜は1人でうつ伏せで寝れるようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜😭あとはハイローチェアのゆらゆらで寝るんですがもう大きくなってきたので狭そうで、、
もううつ伏せ出来るまでハイローチェアに頼ってしまおうかと思ってしまいます💦
夜中息してるかよく起きちゃいませんか??- 6月19日
-
chiho
ハイローチェアで寝てくれるんですね!全然頼っちゃって良いと思います!ハイローチェアが小さくなるまでに他で寝てくれるなにかがあれば良いですよね、、
うつ伏せ最初心配で頻繁に起きて確認したり、仰向けに直したりしてましたが、息しづらくなったらちゃんと自分で顔を横にしてるので、案外大丈夫なのかなと思って、もう気にしてません!(寝返りできる前提)
その代わりなるべく硬い沈まないところで寝かせてます👶🏻
でも、多分ラッコ寝が好きってことは
うつ伏せ派な匂いがします笑- 6月20日

のんのん
息子も3ヶ月くらいまではずっと抱っこしてないと寝れないタイプで、起きるまでずーっと抱っこしてました😂 夜は1人で寝れるのに昼間はなんで?と私も疑問でした。笑
布団に置けるようになったきっかけはおくるみでした。冬生まれだったので、もふもふのおくるみで包んで抱っこで寝かしつけて、結構分厚めだった為か背中スイッチ発動せず徐々に布団に置けるようになりました✨ 暑くなってからはそれが使えなくなりまた悩みましたが、今度は添い乳で寝るようになったので前よりは比較的楽でした。そしたら今度は添い乳じゃないとだめになり、いつか辞めないとな〜って思って悩んでいたところ、5ヶ月半くらいになったら急に添い乳で寝なくなりました。
6ヶ月の今は縦抱っこしてトントンして、その後布団に置いても寝てくれるようになったり、時々最初から布団に横になってトントンでそのまま寝てくれることもあります。
私も3ヶ月・4ヶ月の頃は昼間のネントレ頑張らないとと焦って色々試しましたが、頑張らず身を任せてても子どもは勝手に成長していて、今では布団で2時間くらい昼寝してくれるので焦る必要ないんだと思いました😌
今は体痛かったり、動けずやりたいこと出来なかったりと大変かと思いますが、もう少し成長すればきっと布団で寝てくれる日が来るはずです✨️😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭😭まじで寝かしつけが嫌すぎて病んでます笑
夜寝てくれるだけいいのだろうけど、、
寝るの上手になるんですね🥹🥹その日まで踏ん張って頑張ります!!- 6月23日
はじめてのママリ🔰
わーなんか嬉しいです🤣🤣
毎回うつ伏せで寝るってことですか?それもちょっと怖いですねっ
可愛いけど何も出来ないし身体バキバキなるししんどいです🤣