※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

アパートに住んでいる方にお聞きします。水切りの方法について教えてください。二段の水切りラックを使っていましたが、分解して洗うのが大変で、吸水マットに変えたものの調理スペースが狭くなって困っています。皆さんはどのようにされていますか。



アパートに住んでる方、水切りどうしてますか?💦
二段の水切りラックをいままで使用していたのですが
分解して毎回洗うのは時間的にもむりだし
衛生的にもなんか良くないかなーと思い
写真のように吸水マットと水切りくるくるに変えましたが
調理スペースが半分以下でしんどいです💦

みなさんどうしてますか??

コメント

♡

吸水マットを使ってます泣
調理する時間と被らないように食器洗いしてます!
調理する時はマットをどかしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調理し終わってから全て洗ってって感じですかね?😭
    全て乾ききらないことないですかー?💦

    • 6月17日
  • ♡


    13:00朝昼の食器洗い
    18:00ごはんづくり
    19:30 夜の食器洗い
    みたいな感じでやってます💭
    マットじゃ足りない時はフライパンの上に乗せたりもしてます🥹

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ作りながら洗うのは無理ですよね😭今まで作って洗ってを繰り返してたのですがもう溢れかえってしまって、、、💦
    フライパンってほんと場所とって邪魔ですよね😭

    • 6月17日
ママリ

水切りかご使ってます💡
水切りかごを置くスペースを調理スペースのところではなく、キッチンの後ろのカラボの上にしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カラボの上いいですね!!!☺️
    水とか垂れたりしませんか??

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    カゴに入れる前に軽く水切って入れるってしてれば大丈夫です👍
    洗い物してる時は水道横の作業スペースにカゴ置いて、洗い物を置く。
    洗い物終わったらカゴごとカラボの上にってしてます。
    一応カラボの上に給水マット敷いて、その上にカゴ置いてます💡

    • 6月17日