
コメント

はじめてのママリ🔰
多分同じです。
国語算数は支援クラスです。体育はその子により、支援クラスか普通クラスか選択しています。

はじめてのママリ
地域というより小学校単位で違いがあると思います。
うちの小学校は国語と算数は支援級。
ほかの教科は本人の特性によるって感じですが、同じ地域の小学校ではその対応は出来るけど、その時間につく教師がいなくなりますとか、また別の学校ではインクルーシブ教育を取り入れていたりと対応はまちまちのようです。
通う可能性のある小学校をある程度絞って個別に問い合わせされる方がいいかもしれません。
また、岡山市ということは決まっていればそこは問題がないかもしれませんが、療育に通うための細かい取り決めも市をまたぐだけで全く違うのでそこもよく確認された方がいいかなと思います。
-
はじめてのママリ
解答ありがとうございます🙇♀️
なるほど!学校によりけりな可能性高そうですね💡
ある程度住むエリアを絞ってから学校か教育委員会等に問い合わせてみます。
今放課後デイにも通っているのでその点もまた別途、福祉課に問い合わせてみようと思います🙏- 6月17日

はじめてのママリン🔰
学校によって違うかもなので、息子の通う小学校はの話を。
国語と算数は支援級でうけて、他の教科は交流級でうけます。
でもその日の子供の状態になどにより交流級ではなく支援級でうけさせるという時もあるようです。
1年生以降の新学年になる前の個人懇談でどの教科を支援・交流どちらでうけるかのヒアリングがあるので、その時に先生と相談しながら決める事ができます。
-
はじめてのママリ
解答ありがとうございます🙇♀️
同じく国語と算数を支援級でなんですね!
学校によりけりな部分もありそうですが、国語算数が支援級という学校は多そうですね💡
うちの子が来年度二年生になるので、今の学校の先生にも引っ越しの場合の引き継ぎ等についてもまた聞いてみようと思います😊- 6月17日
はじめてのママリ
解答ありがとうございます🙇♀️
似たような感じで安心しました😊
うちの子は特性上、体育が苦手なので選択出来るのはありがたいです!