※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

小1のプールって何をするんですか?浮き輪がないので心配です。先生も少ないんじゃないかと…

小1のプールって何をするんですか?浮き輪がないので心配です。先生も少ないんじゃないかと…

コメント

はじめてのママリ🔰

小一は水に慣れる!がメインで泳げない子は泳いだりしない感じでした😊
プールの水かさも少し低めで
水中に石?ビー玉?みたいな物を沈めて取ったりなどの遊びもありましたよ😊

ママリ

水に顔をつけるところから始まって、プールの淵に掴まってバタ足練習、ビート板使って前に進む練習(最初は水に顔をつけずに、慣れてきたら水に顔をつけて)とかしてたみたいです!

🔰タヌ子とタヌオmama

私のころはひたすら水に慣れるために足でバシャバシャしたりお互い掛け合ったり
水中に潜る練習してました🫣
あとは水の中を歩くとか(おばあちゃんみたいですよね😅)
不安なら先生に確認とってみては?
プール経験ないまま小学生とか
お風呂でお湯かけると泣くとかなら話しておくと良いかもしれませんよ!

はるのゆり

学校のプールは遊ぶためじゃなくてある程度泳げるようになるためなので浮き輪は使わないですねー!

小1ならまずは水に慣れること、約束を守ることからですね!
足で水をバシャバシャしたり、バディ同士で水のかけあいをしたり、皆でプールの中でぐるぐる歩き回って水流を作って楽しんだり、慣れてきたら水に顔をつける、潜る。
もっとも慣れたらプールサイドを持って浮く練習したり…ですね!

deleted user

娘が小学校1年生で、プールがこの間終わりました🫶

ふくらはぎの真ん中くらいの深さのプールで走り回ったり、顔を少しつける練習やバタ足の練習、腕に浮き輪?みたいなのつけてました!
一回も泳がず、プールの授業終わりました😂

ママリ



皆さんありがとうございます。
最近はあまり泳がせないんですね!
水に慣れましょう!みたいな授業だったようで安心しました!
でもその後、お腹が冷えたのか腹痛で大変でした…