![yulilycoo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ありさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありさ
無責任なことは言えないのですが、
私も低温期→高温期への移行、すごくゆるやかでしたが妊娠していました!(*^_^*)
先生いつから高温期か判断できないと言われたほどです。
体温も高温期なのに36.6とかで、今回もダメだな…と思っていた矢先に妊娠が分かりました。
赤ちゃん早く来るようにお祈りしてます!💓
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
低温期の体温は見るに耐えない数値なので、今回は計っていないんです。
とかいっても体温が低いのでこんなものか、なんですが、、
私の場合は排卵7日目に自主的に黄体ホルモンはかるので、先生のいうとおり計らなくてもいいかなと。
黄体ホルモンはここ3回最低が18.8なので。
今回で再開して、5周期目。
久々のタイミングなんです。
私の場合、毎回着床までは出来るので、人工受精する意味もみいだせないもので、、
-
yulilycoo
回答ありがとうございます。着床できるの羨ましいです。なかなかうまくいかないものですね。何がいいのか、良くないのか、ホント大変です。
- 6月4日
yulilycoo
回答ありがとうございます♡いえ、そういった状態でも妊娠できた人がいると言う事実が聞けただけですごく嬉しいです。ご懐妊おめでとうございます♡今日の朝測ったらようやく36.7度台になりました。明日からも冷や冷やしながらも頑張ります。ありがとうございました。