※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子どもがママを拒否する時、どのように対応すべきか悩んでいます。冷たくするのが正解か、優しく接するべきか教えてください。

3歳
ママいや!とかママあっちいって!とかパパいないのにぱぱがいい!って言われたらどうしますか?

私は、そしたらママばいばいね、わかった。
って言って冷たくしちゃいますが
どの対応が正解ですか?

えーん寂しい😭とかにするべきですか?
わかった。って冷たくしたら、ママーって抱きついてきます。

コメント

ぽぽ

何も言わず構いません。

はっち

ママは〇〇ちゃん(くん)大好きなのに悲しいな…😢と傷ついたフリします!
でもこれはたっぷり心に余裕がある時で、
余裕ないイライラしてる日は、
同じくあっそ。ならどーぞ。みたいな感じで無視したりもっと酷い時は、ママも知らないからねっ!!!💢と強めに言っちゃう時もあります🥺

女の子は感情を伝えるのが効果的らしいですよ!ママ悲しい気持ちになったな😢とか。

正解は分かりませんが私はいつもその言葉は人を悲しませる。傷つくんだよってのは伝えたいなと意識してます🥺

なの

正解ってあるんですかね🤔
私は「娘がどう思っててもママは好き。」と言ってみたり泣き真似してみたりします。

パパがいいー!と言われたら「ママもパパがいいー!」と言ってます🤣

はじめてのママリ🔰

ママいや!ってなる前に、ママの方が子供ちゃんに何かしちゃってる場合が多いです💦

例えば、遊んであげるって言ったのに家事を優先してしまったとか🤔

ママいや!は子供からの、寂しいよ!のSOSなので、「ごめんね。ママ何かしちゃったかな?ママは子供ちゃんが大好きだよ。」と伝えて抱きしめてあげると、子供ちゃんの本当の気持ちを話してくれると思います☺️

3歳で子供の気持ちへの共感・代弁を怠ると、4歳5歳で自分に返ってきます💦もし4歳5歳で、子供からの優しい言葉が欲しければ、今ママがお子さんに優しい言葉や態度で接すると後の子育ても楽になりますよ✨

はじめてのママリ🔰

下の子がそうです!!
朝起きた瞬間パパはー???って言うし怒るとパパがいいーままいやって言われますが最初はなんでままいやなのーーって笑いながら言いますが何回も言うともう無視してます😂

はじめてのママリ🔰

下の子がよく言いますが、特に反応してません🤔子どもも言う理由があって言ってるし、まだ気持ちを言葉で説明するには難しい年齢ですしね👍
ほんの少しだけ距離おいたり、時間置いて、良さそうなタイミングで遊びに誘ったり、抱っこしたりしてます🙆‍♀️