
コメント

ママりん
発達障害のある下の子が2歳半のときに、逆ルート(大阪→別府)で乗りました!(運動発育遅延でまだ自力歩行できなかった頃です)
夜泣きすることを見越して、個室を選んだので思ったよりは大変ではなかったです!
上の子がある程度大きかったのもあるかもしれません。
あまり参考にならずすみません💦

yまま
いつも大阪九州で乗ってます
大浴場連れて行くと
親が着替えてる間にうろちょろ
自分を洗ってる間に
歩き回ろうとして、、って
落ち着かないのが嫌で😭
親は交互に船のお風呂行ってます
ご飯は私も船内レストランで
いつも食べてます
個室をとってますが
やっぱり船🚢
隣の音は結構聞こえます
基本夜泣きない子ですが
船内広いのでたくさん歩き回らせ
たっぷり疲れさせて爆睡
してもらってます笑
-
yまま
言葉が抜けてました🙏
落ち着かないのが嫌で
子どもだけ家でお風呂に入れて
大人は子どもを交互にみて
船のお風呂です🛁- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱりお風呂は大変ですよね...私も行くなら子どもだけでも済ませていこうと思います!
1歳でも食べられるものってあるのでしょうか?
個室でも聞こえるんですね...
夜泣きはある日とない日があるので、疲れさせてしっかり寝てもらうのが大事ですね😭- 6月10日
-
yまま
私は阪九フェリーを
いつも使ってるんですが
おかずが並べてあって好きなのを
とって行くので
そこで子どもが食べれそうなものを
いくつかとってシェアしたり
してます
もし他のフェリー検討中なら
何があるかわからないんですが
私はフェリーのレストランで
食べさせるのない😭って
困ったことはないです
もし不安だったら
パンやレトルトカレーとか
普段子どもが食べてるものを
持って行くといいかもです🍙- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
阪九フェリーにしようと思ってます!
そうなんですね!
少し不安があるので予備のパンなどはやっぱりいるなと思いました。
まだフェリーで行くかは決定してないのですが、参考になりました。ありがとうございます!- 6月11日
-
yまま
阪九フェリーなら
阪九フェリーレストランメニュー
って検索したら
メニュー例が見れますよ!
楽しい旅になりますように🥰- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 6月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お風呂やご飯は済ませて行きましたか?
ママりん
お風呂も船内のお風呂に夫と上の子が連れて行ってくれて、夕飯も乗船時に船内のレストランの割引券をいただいたので、みんなでバイキング食べました!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます。