※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
😌
子育て・グッズ

7ヶ月の子どもがぐずる時間が増え、ワンオペ育児に悩んでいます。同じような経験をした方の意見を聞きたいです。

7ヶ月くらいになって、1人遊びする時間が減ってぐずる時間が増えました😭😭
ワンオペどう乗り切ったら良いかわかりません😭😭
うちだけがこんなにぐずるのかなとか、前はできてたのにとか、考えると不眠になります、、、
同じ悩みの方や、経験のある方コメントください😭

コメント

ままり🌻

その頃うちの子…もはや1人遊びなんかしてたかな…?
一生機嫌悪くて一生付き合ってた気がする🤣

8ヶ月で保育園入って、途端にお座りやつかまり立ちできるようになって、そこからご機嫌な時間増えた記憶です!

  • 😌

    😌

    やっぱり今はハイハイもお座りも自分でできなくてもどかしいのかな?😭☝️
    付き合ってあげられるのも今だけと思って頑張りたいと思います笑

    • 6月10日
かか

それは辛いですよね😭
うちは9ヶ月で、最近抱っこして!や構って!、嫌😖!みたいな行動が増えてぐずぐずするようになりました。
抱っこしたり遊んだり取り上げたものを戻すとすぐ機嫌がおさまります。

あまりにひどい時は日中なら安全だろう場所に置いておもちゃばら撒いてしばらく放っておきます。(心は痛いですが)子供は泣くものなのでしょうがないです。それも大きな声が出せる練習と感情表現の育成と思ってます。

顔が見えると余計ぐずぐずするみたいです🥺

  • 😌

    😌

    確かに抱っこしたら笑顔になったりお座りの姿勢させたら喜んだりしますね(笑)
    そして顔見たら泣きますね(笑)
    成長過程なんだなと思って乗り越えたいと思います、、、🥹

    • 6月10日
ママリん

そのくらいの時期からだんだん「一緒に遊んでほしい」「かまって」が増えてきましたよ😊なんなら今めちゃくちゃかまってちゃんでまともに家事も出来ません😂

でも「ひとり遊びが出来なくなった」というわけではないと思います。ひとりでおもちゃでも遊べるけど、ママのことを意識して興味を持てるようになったという方が正しいのかなと思います😊
もし後追いしないようであれば、おもちゃ渡して死角からそっと観察してみたら1人でも遊ぶかもですね。

不眠になる程そんなに考えすぎなくていいと思います…出来ることが増えてると考えてみてはどうでしょうか。

  • 😌

    😌

    そうだったんですね☺️
    プラスに考えてらっしゃってすごいです!結構泣き声でメンタルやられてたので見習いたいと思います!

    • 6月10日