
コメント

ママリ
私はアイクレオのパックのミルクとおもちゃを持って行っていき、お寺の受付で祈祷料を支払いの際に渡してお焚き上げしてもらいました。
お辛い経験かと思います。
お身体ご自愛下さい。

まま
河内長野の観心寺で水子供養してもらいました
お地蔵様があり、お菓子がたくさんお供えされており、しばらく定期的にお供えを持って手を合わせに行っていました😊
広いお寺で観光名所にもなっており、子供が生まれてからは、お弁当を持っていき食べたりしたこともありました。
少し遠いかもですが、自然豊かな場所で、時々会いにいけるのは、心の拠り所になります
アソパソマソ
ありがとうございます。
お供えいいですね。問い合わせて可能か聞いてみます!
差し支えなければどちらのお寺のどのような形の供養かお聞きしてもよろしいでしょうか?
永代供養したり、手続きなしでお参りだけしたり、色々な形のお寺があり、どこで供養したらいいのかわからないので参考にさせてください。
ママリ
私は宮城住まいなので「西方寺」(定義山の三角上げが有名なところ)で供養しました。
西方寺は子授けや安産で有名なお寺なので、子授け祈願や安産祈願でもお世話になっています。
受付でご祈祷料3000円を支払、お寺の本殿で御坊さんがお経を唱えて供養してくださいます。
終わり次第お札をいただけます。
西方寺の敷地内には水子地蔵と子育て観音があり、そちらに御線香と蝋燭(計200円)をあげるだけのお参りの仕方があります。
私は不妊治療で授かりました。
お腹に来てくれたことに感謝の気持ちを伝えて天国での冥福を祈り、次の治療に向けて自分の心の整理もできれば、と想ってご祈祷を選びました。
お寺が近いわけではないので、命日に行って手を合わせる事はできていませんが、訪問した際は水子地蔵に手を合わせています。
ご祈祷料を支払って供養するのも、水子地蔵だけに供養するのも、お空に帰った子を想ってすることなのでどちらが良いという決まり事はないです!