※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が2歳の頃、質問の語尾が「〜かい?」でした。これは方言でしょうか。群馬在住ですが、出身ではないため方言が分かりません。

これ、方言ですか?
息子二人共、2歳くらいのお喋りできるようになった頃、質問の語尾が全部「〜かい?」です。例えば
「これ、食べていいかい?」
「一緒に遊ぶかい?」
とか。2歳児ってどこでもこんな感じなんでしょうか?私自身こういう聞き方しないので最初はびっくりしました。
ちなみに上の子は、大きくなったら言わなくなりました。群馬在住ですが、出身ではないので方言よく分かりません😅

コメント

ママリ

方言ではないと思います!
強いて言うなら絵本やアニメ言葉というか
アンパンマンのキャラクターってそういう話し方しますよね
幼児向けの絵本も多いと思います
話始めのそういう独特の感じ、かわいいですよね😂

  • ママリ

    ママリ

    アンパンマン確かに!自然に身についてるんですかね。可愛くて毎回笑いそうになります😆

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

群馬出身で、今別のところいますが…
方言という認識なかったです😂疑問形に「~かい?」は使ってましたね…
「大丈夫かい?」とか。

  • ママリ

    ママリ

    うちも「大丈夫かい?」言います(笑)他の地方より大人が使ってる感じもないですし、皆さんから回答いただいたように方言とは違いそうですね🙂

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も主人も娘たちも出身地がバラバラなので、娘たちが聞きなれない言葉使うと全部方言だと思っちゃいます😂

    • 6月9日
みなみな

娘に何かあると「大丈夫か?」と聞いてた頃、娘も「大丈夫か?」て聞いてきてました。なので、親や周りの人が言ってるのがうつってる可能性もあるかと…。

  • ママリ

    ママリ

    なるほどー!私から使い始めた認識はなかったですが、子供の真似して言ってるので、拍車をかけてるかもです😂

    • 6月8日
  • みなみな

    みなみな

    友達に「大丈夫か?」て聞くようになったら嫌なので、「大丈夫?」と意識して聞くようにしたらなおりましたよ☺️

    • 6月9日