※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもがママにべったりで、パパが悲しんでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

ママっ子すぎてパパが可哀想なくらいです😢
ブームを待つしかないのでしょうか?

今まではお風呂と寝かしつけはパパにお願いしていました。2週間くらい前からどっちもママとじゃなきゃ嫌だとなり、パパと〇〇する?と聞いてもううんと言われます。
どうしても私が夜遅くなりパパにお願いした時はお風呂はママがいないからパパと入れましたが、寝るのはどうしても無理だったようでテレビ見ながら寝落ちするまで寝てくれなかったそうです。ベッドに行くだけで泣かれて無理だったと。
最近はパパと遊んでてもママが少しほんの少しだけ離れると大号泣するようになってしまい、私が何もできません。。旦那が家事はやってくれるのでそこは大丈夫なのですが、ちょっとパパに見てもらってる隙に飲み物を飲みにキッチンに行くとかも無理でべったりくっついてきます。

パパもここまで来ると悲しくて半泣き状態で、どうしたらいいかアドバイスください!

コメント

あんず

うちもそんな感じです!今も私でないと寝ません💦出かけた時に私が離れるとギャン泣きすることもあります。夫は全然平気でパパが離れても泣いてくれないね!って言いながら泣き真似しますが娘は塩対応で、その顔見て笑ってます😂でも夜夫が帰ってくるとパパー!って玄関まで走っていきます✨
お子さんもパパが嫌いだからではなく、ママの方が安心できるからだと思います✨うちで心がけていることは夫がいない時にパパお仕事がんばってるね、とかパパ今日は早く帰ってくるよ〜楽しみだねとか、パパ=お楽しみ、のイメージは作ってます!お子さんも今はただママが恋しい時期なんだと思うので、ママとパパがマイナスに捉えずおおらかに見守ってあげたらいいんじゃないかと思いました😌

  • あんず

    あんず

    3歳です😂長いですよね!私も1歳半の時、これが続くのはかなりキツイと思ってました💦でも4歳が目前に迫ってきて、後追いされるのも今だけの特権だと思うと感慨深いです🥹大変は大変ですけどね😅
    一歳の時が一番手がかかると思いますが、必ず手が離れる時が来るので隙を見て休憩とってくださいね🥰

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

今って3歳ですかね?
それまで続くかもと思うと長いですね😂

本当にその通りで、パパが嫌いとかではないんです。パパと遊ぶし喜んで笑うし☺️でも、ママがいる時限定ってゆう…。
見守ってみようと思います!