
コメント

はじめてのママリ🔰
大まかにいうとレセプトが業務があるかないかじゃないですか?
大きめの病院に行くと先生の横に事務員が座っていて、カルテの記入の補助などしているイメージです!(病院によって違うと思いますが💦)

おその
私は元医師事務作業補助者で現看護師ですが、病院によって呼び方が違うと思います。
今いる病院では、医療事務のことをクラークと呼んでいます。
呼び方よりも、業務内容を見た方がわかりやすいかも?です。
レセプト業務があれば医療事務だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
医事コンピューター操作
会計算定
診療報酬請求
受付
カルテ管理
とあります😣
医療事務も募集しているんですが外来クラークの仕事内容をみても医療事務となにがちがうんだろう?ときになりました💦- 6月5日
-
おその
内容見る限り医療事務ですね
医師事務作業補助は会計業務は行わないので違うと思います!
配属先の違いですかね?
よくわからないですね😅- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
同じクリニックの医療事務の求人には掃除なども含まれているくらいで給与や待遇なども変わらないので本当になんの違いなのか分からなくて😅
- 6月5日
-
おその
掃除が入ってるのも気になりますね😂
どういう違いがありますか?って聞いた方が早いかもですね!
就活頑張ってください💪💪- 6月5日

りりり
病院勤務ではないので違うかもしれませんが、私の職場では医療事務のさらにランクが上の人(知識がより高い人)と事をクラークと呼んでいます。
仕事内容としてはほぼ変わらないイメージです!
はじめてのママリ🔰
仕事内容に受付などもありましたが、基本的には医師事務作業補助のようなものと思っていいのでしょうか?