
祖父の家族葬に参加する親族や近所の方の行動に困惑しています。特に絶縁宣言をした親族が参加することや、近所の方が押しかけようとすることに驚いています。介護施設での面会についても疑問を感じています。
葬儀について
祖父が亡くなり家族葬をします。
大好きな祖父で、弔いたいのですが、親族や祖父の近所の方の行動に驚いてます😲
祖父の次女→10年以上前に、祖父に絶縁宣言をし、葬式呼ばなくていいと話していた(遺言書に記載あり)のに、念の為、母が死亡した事実を伝えると葬儀に参加するという。
祖父の近所の喫茶店経営者→
祖父が一人暮らししていたこともあり、気にかけていただいたのは有り難いのですが、家族葬をするのでと伝えても、「どこで?何日?〇〇?何で葬儀屋近くじゃないの?出棺だけでも見送りたいから行く!」
押しかけるようです。
「家族葬なんで、身内だけでします」と親族に言われたら、後日、お焼香だけ上げるなら分かるのですが、介護についても、母や祖父に口出しされていたようで、距離感が、おかしいなと思ってしまいました💦
ずっと一人暮らしで
介護施設に泊まって翌日亡くなりましたが、なぜか、亡くなる午前中に介護施設に面会に来られていました。
介護施設って本人が希望したら、家族以外でもそんなに簡単に会えるんですか?
70代の方ですが、特に奥様が、世話焼きというか、行かないと気が済まないのでしょうかね💦
こちらは祖父が亡くなったことで悲しんでいるのにびっくりしました。
- おいもちん(6歳)
コメント

にゃこれん
どこでも変わった人はいるんですよね…常識的に生きていないというか、自分の考えが正しいと思っている人。
冠婚葬祭ではそういうことが一番露見しやすいです。
特に、葬は。本性が出るというかね…
私も色々経験しました。
介護施設は、今も面会制限はあると思うんですが…
病院なら、高校生以上の親族(キーパーソンとともに)2名まで15分とか、今も取り決めはありますね。
その施設の面会はちょっと…ですが、本人希望があるなら、そして亡くなるような時なら、特別に…となったのかもしれません。
そのあたりの経緯は、施設に聞いても良いかもしれませんが、事実は変わらないので歯がゆいですね。
絶縁した人に死亡を伝える場合は、葬儀前ではなく、四十九日が済んでからでも良かったかもしれませんね。
そのあたりは相手方もだけど、こちらの対応がまずかったかもしれません。

Sgok ❤️xx
今年の2月に 義祖父が亡くなり、
家族葬にするつもりでしたが
田舎なので 家族葬は ダメだとか
近所の人に言われました💦
結局 見送りは 近所の人達
みんな 来てました💦💦
-
おいもちん
やっぱり土地柄がありますよね💦
うちは母が、かわすのが苦手で、世間体気にする人なので、断りきれなかったみたいです。
家族葬は遺族の自由で外野が騒ぐことじゃないですよね。
えー。
見送り近所の人たくさん来るとかびっくりします(-_-;)
知り合いも引っ越しは業者頼むんじゃなくて、近所や知り合いで行って土地もここに住め!とか言われるみたいです😢- 6月4日
おいもちん
やはり本性が葬儀で出るもんなんですね😢
残念ですが、愚かさを感じました💦
介護施設、90代でしたが、頭はしっかりしていたので、誰もすぐに亡くなると思ってなかったので、不思議でした。
絶縁した人は亡くなったことを言わなかったら、逆上して炎上して何しでかすか分からない部分があるので、伝えました💦