
お子さんに薬を飲ませる際、無理やりの方法が虐待になってしまったことを悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
虐待みたいはことしてしまいました。
4月から保育園で慣らし保育が終わって5月から復職してすぐに娘が中耳炎拗らせて1週間お休みしてました。
先週やっと行けたと思ったら金曜日に発熱。
耳鼻科に行ったらまた膿が溜まってるとのこと。
すぐ再発したのはきっと薬がほとんど飲めてないからです。
娘は最近食べムラ激しいのと大の薬嫌い。
団子は吐き出すし、水で溶いて飲むとか論外。
薬飲ませるときにに良く使われるアイス、ジュース、ゼリーは嫌いだし、好きな食べ物に混ぜても食感ですぐバレて吐き出される。
その他いろいろ試したけど全部ダメ。
先生と薬局に相談したけど、飲みやすい抗生剤は無いから頑張って飲ませるしか無いと言われました。
復職してこんな短期間で何度も仕事休みにくいし、
娘も何度も鼓膜切開して可哀想だし、発熱ばかりでつらいのも娘。なんとか薬を飲ませたいと焦ってました。
薬局では、混ぜると薬のコーティングが取れて苦くなるから団子にして飲ませるが一番いいとのこと。
無理矢理飲ませるとトラウマになるなら説得して飲ませるべきと言われました。
「飲んだら大好きなドーナツ食べよう」「お口に薬入れたらすぐ水飲んだら苦くないよ」「風邪菌にアンパンチしよ」など
30分以上説得したけど泣いてイヤイヤ。そりゃそうだ。
2回ほど放り込んだけど嘔吐。3回目は羽交締めにして無理矢理放り込んで無理矢理口を閉じて飲み込ませようとしました。
「すぐ水飲めば苦く無いよ!」と何度も水を渡すも泣いて拒否。
「水飲めっていってんじゃん!!」と大声で怒鳴りつけてしまいました。
羽交締めにして無理矢理口閉じたりストロー突っ込んで怒鳴りつけるとかほぼ虐待ですよね、、、
娘はびっくりして泣き止んで素直に水を飲みました。
その後約束のドーナツをあげて抱きしめて謝りましたが、ケロッとした感じで(そう見えただけかも)普通食べた後に遊び始めました。
もう何が正解だったかわかりません。
でも確実にトラウマにさせてしまったし、可哀想なことをしてしまいました。
毎回薬飲ませるたびにこんなことしていたら娘に嫌われてしまう。でも薬は飲ませないと。
どうするべきなのでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お子さんの看病、本当にお疲れ様です。
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
しょうがない👍愛がある行動は伝わるから大丈夫。

はじめてのママリ🔰
自分で脳内再生できました。
わたしの子もどんなことがあっても薬を飲まなかったので気持ちが痛いほどわかります。
大丈夫ですよ、ママの気持ちは伝わっています。

みかん
お薬のめたね、は使ったこてありますか?
うちはチョコレート味が大好きで、薬なくても食べたい!って言ってました😂
ちなみに、それ以外の方法は全てダメでした(全部試しました)。

かか
娘のために頑張ってるお母さん偉い☺️
まだ幼いからびっくりして怖かったかもしれないけれど
日頃のお母さんの行動をみてたら自然と思いやりを理解してくれるはず❣️
親子で真面目に対立すぎたのかもしれません。
ゲーム感覚で楽しんでやるとお互い気が紛れたかも。(今特にどうするってのは思いつきませんが…)

はじめてのママリ🔰
お子さんの看病お疲れ様です!
薬飲ませるのと歯磨き1番大変でイライラしちゃいますよね😢😢
でも、薬は娘さんの為です!
無理やりでも飲んじゃえば泣き止みます!
飲むまでがピークですよね💦💦
虐待ではまったくありませんよ☺️
これも大切な娘さんを元気にする数日の愛のムチです!大丈夫です!
もし、よかったら試してみてください!
スポイトで溶かした薬やシロップを吸って口明けた隙か、ジュース飲んでるときに口の隙間に突っ込んで飲ませたりと🫡
既に試してたらすみません🙏
私の娘はスポイトで飲んでくれるようになりました!

ママリ
分かります😣
うちにも、なんとしても薬を飲まない娘がいます!
同じく、ゼリーやヨーグルト、アイス、ジュース、ケーキなどが嫌いです。
ただ、幸いなことにチョコだけは好きなので、チョコを溶かして、抗生剤を混ぜて、また冷凍庫で固めてあげたことがあります。
それも、毎回食べるわけではなくて、食べない日もあるので、病気が治りづらいです😰
イライラして、無理矢理飲まそうとしたこともあるし、飲まないならもう口きかないとか、一生治らなくてもいいの?とか酷いことも言ったことあります😭

はじめてのママリ🔰
抗生物質は難易度高いですよね。。
私も抗生物質の中でもかなり苦い薬で手こずった事があります。
お薬飲めたねとバナナを交互に食べさせてなんとか乗り切った記憶があります。食べムラがあると言う事ですが、何か好物があれば、交互にテンポよく食べさせるのオススメですよ!

はじめてのママリ🔰
わかりすぎます…いろんな状況の焦りでキツイですよね、、、
うちもタミフルが全然飲んでくれなくて毎食疲弊してた記憶を思い出しました…

さんかく
長女が6歳ですが未だに大の薬嫌い…。アイス、ジュース、ゼリーあらゆる方法を試しましたが無理でした。
そこで、一口サイズのおにぎりにふりかけをたっぷりかけて錠剤だったら粉々に、粉だったら何個かに分けてとにかく分からないように混ぜました😅
そしたら初めて気づかれませんでした笑笑
一度試して見てください🙇♀️
-
もこ
横から失礼します💦
錠剤→粉々にする
等、形状を無理に変えるとダメだと聞いたことがあります💦
薬は、身体の中でどのタイミングで溶けるか計算されて作られており、形状が変わると、届けたい場所に届かず効果がなくなるからとのことです。
色々と工夫されての末だと文面からも承知していますが、もしご存じなければと思い要らない情報かもしれませんが送らせてもらいました。
嫌な気持ちにさせたらすみません。- 6月10日
-
さんかく
そうなんですね!!!!
初めて知りました😭😭
ありがとうございます🙇♀️- 6月10日

KKK
すごく気持ちがわかります。
幼稚園の周りには粉薬を直接口に入れて水で飲んでる子が多く、本当に羨ましかったです。
味に敏感な娘はお薬飲めたねのチョコレート?味もダメでした。
抗生物質混ぜても美味しい!と言って飲んでくれた?食べてくれた?のはこちらでした!
抗生物質の量が多めだと一袋じゃ少ない感じがしたので、勿体無いけど2袋使う事もありましたが、、
ちゃんと体の中に薬が入ってくれるなら惜しまずじゃんじゃん使っちゃいます!
あとはパンに塗るピーナッツクリームも効果抜群でした!
(抗生物質だったかは覚えていませんが…💦)
アイスのように溶けないけど少量でもお薬を包めて甘いクリーム系のものがオススメです!

はじめてのママリ🔰
うちの子もあらゆる物を試しましたが全部ダメ。薬用のねるねるねるねや、練乳に混ぜて飲める時期もありましたがそれもダメになり年齢が上がるにつれて飲める物がなくなりました。医師からも「この子は薬飲めないよね?」と薬の処方すらされなくなりました(笑)
主さんと同じく、無理矢理口を開けて怒鳴り散らしたことも何度もあります。痛いほどわかります。

かなママ
ママしんどかったですね…お疲れ様です😭
お子さんはこちらの言ってることがわかる年齢ですか?わかるなら薬飲まないとまた耳が痛くなるってとにかく伝えるしか…私も子どもの頃よく中耳炎になってしんどかったのでお子さんの痛みもよくわかります😢
薬のこと詳しくないんですが、団子をドーナツに混ぜたら流石にダメなんですかね😂?

ひな
私の息子も1歳ですが先日菌が体内に入り発熱と下痢で抗生剤を飲みました。
甘い味のようでしたが色が真っピンクで最初は飲んでくれず(お薬飲めたねや薬用のねるねるねるね等試してもダメ)
飲めなければ入院と言われたので、うちも羽交締めにして飲ませてました😅
ストローではなくスポイトはどうですか?
息子は2日(朝、晩)飲んだら慣れたみたいでそのあとは自分でスポイトを口に入れて飲んでました!
1日目とかは半分くらい口からこぼれてましたが、飲まないよりかはマシと思い飲ませてます

はじめてのママリ🔰かおりん
虐待はその場限りの攻撃?
躾はその後の人生のためになる事?
みたいなのを聞いて主さんは躾の方だと思います。
私も何度も優しく言えずに仕舞いに怒鳴って言い聞かせるなど何度もやってしまって自己嫌悪してます😭
後からフォローしているし、愛のムチとして娘ちゃんに伝わっていると感じますよ☺️毎日お疲れ様です🙇♀️

はじめてのママリ🔰
我が家の2人の子も、すぐ中耳炎になって入院とかもしたので、お気持ち分かります…
チョコクリームは試されましたか?
薬をチョコクリームに混ぜ込み「お風邪だし特別にチョコあげようか〜」と言いながらちょっとずつなめさせて、飲ませてました。
(薬局では混ぜないように言われてましたが、粉薬を包むようにするより、混ぜたほうが上手くいきました)
クリームがねっとりしてるので食感がバレにくいのか、チョコ味が強いからか、我が家は大人が舐めても苦かった薬をチョコクリームで乗り切りました。
チョコ禁止でしたらすみません。
-
けいちゃんのママ(2022年9月生まれ)
日々、お疲れ様です。
やったことあるかもしれませんが、ごはんですよ系の海苔の佃煮は、抗生物質の苦味が消えてよく食べます。甘いものが苦手でも、塩気もあるのでいいのかな?- 6月9日

ままり
キレイにことは進みません。茅野の外の人に何言われようと、頑張って薬飲ませているあなたは間違いなく母なのです。
少し前のわたしのことを見ているようで涙が出ました。みんな同じですよ!!大丈夫、大丈夫です。
もし飲めなくても、娘ちゃんの自己治癒力もありますし、どうしても飲ませないといけないもので、飲めなかったら点滴とかもあるので、先生に相談しましょう!
話逸れちゃうかもですが、ドラマの対岸の火事をみると、少し楽になるかもです。

ママ
抗生物質は誤魔化しても不味いですよね。
うちの場合は粉に水少しで団子にして同じく羽交い締めで無理矢理口に入れてましたよ。
大丈夫です。虐待とは全然違う。
ちなみに小学生になった今、その事覚えてて抗生物質飲むたびにチクチク息子に言われます(笑)
理解してくれてますがトラウマではあるようです😅💦

はじめてのママリ🔰
喉カラカラにさせる!
しばらく水分与えない。

toma
お母さんお疲れ様です。毎日薬飲んで欲しいけど飲んでくれなくてなんで?ってイライラしちゃいますよね💦うちは便秘で酸化マグネシウムを年少から服用させましたが毎日戦いでした🫠
飲み物に混ぜても溶けないと知り、いろんなものと混ぜて試行錯誤してました😭
抗生剤も組み合わせでまずくなったりしたら可哀想だし、きっと舌触りとか気になるんでしょうね😭
逆に粉と混ぜてみたらどーなんだろ?と思って、きな粉が好きだったのできな粉と混ぜたらケロッと食べる様になりました❗️きな粉を少し甘めにした方が食べたので砂糖足したり、オリゴ糖足したりしました!
後わ、ご飯にふりかけをかけた物を2つ用意して、どちらか1つに薬を混ぜて、それとなく食べさせてみて、そのまま食べてくれたらラッキー!
バレたら、どっちのご飯に薬が入ってるでしょう!って目瞑って貰ってご飯一口入れて当てるってゲーム感覚でやったら、薬!ってわかる時もあるけど遊び感覚なのか食べてました😂
ご飯にふりかけと薬混ぜて小さいおにぎり作ってみたら、これも食べました!
お子さんにはどれが行けるかわかりませんし、混ぜ合わせの相性もあるので大変かと思いますがムリなさらず😭
ちなみに、お薬飲めたねはうちの子わダメでした😭

はじめてのママリ🔰
お薬飲ませるの、大変ですよね。
うちは何故か苦味が増すと言われたオレンジジュースで飲めるようになりました😅
なにが正しいか分からないものだなと思いました🥲

乙葉
うちの娘(小1の時だったかな…)、抗生物質だけがダメでしたが、お薬用のねるねるねるねをダメ元で買って遊びながら飲ませてみたら飲めました!
「お薬」という認識ではなく、「お菓子の粉」という認識に変換したのが良かったのだと思います。
思い込みだけでも、更に苦くなるもの……苦いものじゃないよ!って少しずつ刷り込むのが良いと思います。
まず、粉の調整剤(ビオフェルミン)で、お薬は甘いというイメージを刷り込みました!
悠長な事を言ってられる状態じゃないかもですが、急がば回れです💦
お医者さんと相談して出してもらってみるのも良いかも。
飲めなきゃ本末転倒ですから。
今回の件ですが、飲んだ後にケロッとしてたのなら、間違ってはなかったと思います。
間違えてたら泣き止んでません。
うちは間違えたのか泣きやみませんでしたから…抗生物質は曲者で、本当に色々試しました。良い思い出です(笑)

はじめてのママリ🔰
和光堂の粉タイプのお薬ゼリー(水でとかすタイプ)試しましたか?
ゼリー状ではなく少しとろっとするタイプです。
うちの子はお薬ゼリーのチョコ味もだめでしたが、これは苦味がなくなるみたいでこれだけはすんなり飲めました。
(大さじ1くらいの量でいけます)
まだでしたら是非試してみてください。

そふり
同じですね՞߹ - ߹՞
うちのチビらはクスリを飲まないから溶連菌の繰り返しで保育園ほぼ行けなかったりしてます。
水でといて団子言われたってむりですよね。なにやっても飲みたくないものは嫌ですからね∑( ̄Д ̄;)
無理矢理飲ますのも可哀想ですし∑( ̄Д ̄;)
口の中に溶かした薬をぬって無理矢理最終的に飲ませてましたが、そんなの7日間なんて続けられません∑( ̄Д ̄;)

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
思い切って錠剤で貰って半分四分の一とかにして飲ませては??
ウチのコも下の子はチョコ苦手、アイスもバニラ味嫌。しかも大きい方で粉薬の量半端ねぇ。お薬飲めたねが1日で無くなる勢い💦で錠剤にして貰って飲ませてました。
今は。粉薬で好きなのは粉薬でそれ以外は錠剤で貰ってます。

結花ママ
わかりみが深い!
中耳炎になってまったく同じ事しました。 もうイライラして発狂しまくりでした。
お薬飲めたねなんてチョコのなんてめちゃくちゃ嫌がられましたよ。
色々試して抗生剤どんだけ無駄にしたか
5歳ですよ💧
粉薬が一番大変で
出せるものは全て今は錠剤にしてもらってます。
錠剤をそのまま飲むのは無理だけど錠剤を細かくハサミで刻んでヨーグルトと一緒に口に入れると全然大丈夫なので。
本当、お疲れ様です🥲

はじめてのママリ🔰
色々試行錯誤して頑張ってるお母さんの気持ち良く分かります。なんとか飲んでくれ!と無理やり飲ませて吐いてトラウマにさせた経験が私にもあります😥
まだ言葉で伝える事が難しい年齢だと参考にならないかもしれませんが、子供の気持ちに寄り添って話をしてみたら飲める様になりました。
例えば…
何が嫌なの?味?or食感?
どうやったら飲めそう?
飲めたらご褒美に何して遊ぶ?or何食べる?
などです。
本人が薬の何が嫌なのかを知って、好きな飲み方を選ばせて、ご褒美がもらえる仕組みです。そして飲めた時には大袈裟にほめる!←これが大事!!
あとアドバイスが出来るとしたら、舌は先端部で甘さを感じ、後部で苦味を感じると聞きました。味が嫌であれば、スポイトで舌に当たらないようにしてあげると飲みやすいと思います。
子供それぞれ好みが違うので、対応するのはなかなか面倒ではありますが、納得して飲むようになれば楽になります。参考までに🌱
既に試していたらごめんなさい🙏

phoenix 🔰
この投稿 覚えてます。
実際読んでて、これはきっと皆が通る道だなーっ🥲私もいつか って思っていました。
お疲れ様でした😊

まま
皆、色々あるから自分を責めないで下さい🤗✨子供の薬💊をあげる時って本当、嫌な子は悩まされて親も薬の時間になったら嫌になりますよね😫
うちも長男の時にありました😭丁度、入院してる時で1番子供の中で我慢できずの苦い薬を出されて😭看護師さんと頑張っても何をしてもダメで🥹そのお薬を飲めないと退院出来ないと言われて💦旦那に相談しました🥹そしたらバナナをスライスにして薬を中に入れてサンド🥪風にして飲ませたらとアドバイス貰って🤗そしたら成功しました✨色々な人に聞いて見るのもありかもですよ😉

はじめてのママリ🔰
分かります。
でも子供ちゃんも虐待されたとは絶対に思ってないと思いますよ。
お母さんの気持ちや愛情が
ちゃんと伝わってると思うので大丈夫です。
うちの三男も薬はダメで何を試しても飲んでくれませんでした。
私はだから諦めました。
でもある日熱が出て、かかりつけの病院で先生がお薬出してもいいけど飲む?って息子に聞いたら飲むって言うので、半信半疑でもらって帰ってからご飯の後に薬を持ってきたら嫌な顔をしたのでこれはダメだなと思ったのですが、飲んだらチョコ食べていいって聞かれていいよって答えたら、息子が口をあけてあっさり飲んでくれました。
それからは顔は変な顔になりますが、飲んでくれるようになりました。
熱がなかなかさがらないと心配にはなりますが、私の息子の場合は嫌がったら飲ませず、自分で納得してから飲ませたのが良かったんだと思います。
本当にお疲れ様です。

あーくん
ほんとに責める気持ちわかっちゃいます。えらいです、、お仕事しながらの子育て。♡
私は上の子が3歳で自閉症と多動です。感覚過敏で、すぐにべー。漢方薬とかを団子にしてうえの口のかべ?にべちゃーっとしたらいいよっと。それはなかなかうまくいかず、、
いまはフォローアップミルク←ぐんぐんに頼りまくりです!4歳超えてもやっちゃいそうです!そこに、処方されたビオフェルミンと抗生物質、、もちろん4杯のところ、4.3杯ぐらい入れて、あまく!あまく!ぜひやってみてくださあい♡明日からとうとう、下の子も保育園でぐんぐんデビュー、とのこと。抜かされましたね、お兄ちゃん笑い
でも、周りと比べず、ゆっくり行きたいなあと思います!!

はじめてのママリ🔰
うちは薬嫌がるタイプではなかったのか…と読みながら子どもに感謝してます。
粉は水とか、大丈夫なやつはリンゴジュースとかに溶かせばおいしくゴックン。
でも、下が最近中耳炎で抗生剤出されて、それが苦いらしく、
水でも飲むけど、できるなら少しでもおいしく飲ませてあげたいと思ってたどり着いたのがかき氷のシロップ。
いちごとかメロンとかの。
小さじ2分の1くらいに混ぜて飲ませたら、おいしい!と。
うちもチョコは嫌いで、色々探したけどかき氷シロップがハマったみたいです。

みみ
お母さんの気持ち伝わってるとおもいますよ☺️
看病お疲れ様です
どうかお母さんもゆっくりできますように。
娘さん薬飲んでくれるといいですね
わたしも小さい頃は薬苦手で(笑)
外に行きドブに流してました(笑)
幼稚園でもヨーグルトに混ぜて飲ませてもらってた記憶あります
おくすり飲めたね、が色々な味あるみたいですしそれで美味しい味をしめてくれるといいですね!

まちゃ
ママさん、頑張ってますね!
うちも抗生剤のませるために苦労してます。
あの手この手…通用しなくて途方にくれますよね…
泣いてる姿を見るのはつらくてこちらが心が折れそうになりますよね😢
でも、長引くのも可哀想だし、ましてや悪化してつらいのは子供なので、心を鬼にして無理矢理です!
のんでしまえば、あとは泣き止むだけ!
と思って、私もやっています。
上の子は4歳くらいからは、状況も分かるようになり、バニラアイスに少量ずつのせて、頑張ってのんでいます。

もこ
他の薬ですが、完全に同じ流れを辿ったことがあり、ママさんの気持ちを思うと涙が出そうになりました。。
でもきっと大丈夫です、何度か飲めれば、意外といけるかも?を繰り返してだんだん飲めるようになっていくかもです。また、違う飲み方を子どもと一緒に見つけていけるかもです。
うちは、旦那が水で練って団子にしてくちの内側に擦り付けたら、意外と何事もなかったように飲み込みました。
薬の特性にもよると思いますが、薬剤師さんに相談して試してみるのもいいかもしれません!

🎀🐑🎀
ママ的には心が痛いけど娘さんはお薬飲まないと治らないから無理矢理にでも飲ませでよかったと思います💦
これから何度かお薬飲んだりしたらだんだん飲むことに慣れてくるんじゃないかなと思います🌼

はじめてママリ🔰
いやむしろ怒って良かったのかなと。
ソワソワイライラしていると、親が必死なのが伝わりますから、必死さが伝わらないのも飲もうと思えない原因だったかも知れませんよ。中耳炎じゃなくても抗生剤じゃないと治らない病気はたくさんあるし、最悪命に関わるくらいの状態になってから救急車呼んで点滴で投与とかすることも想定できます。「命に関わること」と考えて、強く言い聞かせたし叱ってでも飲ませるというやり方にしても良いと思います。
因みに中耳炎は舐めてはいけない病気で、癖になりすぎるとずっと鼻に管を通すことになる子もいます。そうなった子の画像を探して見せて、ずっとこんな風に鼻に管入れないといけなくなるのと、お薬飲んで治すのどっちが良い?と選択肢を与えたり、1番大変な状態を可視化して「薬が飲めないとこうなる」というのを伝えるのも手だと思います。うちも偏食でしたが、抗生剤の中にも好きなものと嫌いなものがあったので、1度ママが指に付けて舐めて見せて「これはどう?嫌い?」と言って粉そのものを舐めさせて、どういうものなのかを観察させてみるのも案外有効だったりします。もう試しているかも知れませんが。
何してもダメなら虐待みたいになってでも、怒ってでも羽交い締めにしてでも飲ませるのは正しいと思います。抗生剤ばっかりは無理にでも飲んでもらわないとどうしようもない。
-
はじめてママリ🔰
訂正。
鼻に管じゃなくて、耳にチューブでした。- 6月10日

☆.s
めちゃめちゃ分かります!
私の長女も全く同じで大の薬嫌いです。
先週インフルエンザになってしまい、1回限りの抗生剤をチョコアイスに混ぜて出したのに吐き出してしまい、もう治らなくても知らないからね!と突き放してしまいました...何が正解か分からないという気持ちとてもよく分かります。この先、いつまで薬嫌いなんだろうと心配です。

はじめてのママリ🔰
お母さんの本気が伝わった、とでも捉えて、その後いつも通りケロッとしてるなら大丈夫なんじゃないかなと思います。自分の幼少期がそんな感じだったので。「あ、こりゃ本気だ!言うこと聞かなきゃいけないことなんだ!」って思った記憶があります☺️
コメント