※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

手づかみ食べをしている子どもが、自分の口のキャパを理解するのはいつ頃でしょうか。お皿の形状が影響しているのでしょうか。

つかみ食べ?手づかみ食べ?いつもお皿のものを口に入れすぎて吐いてを繰り返してるんですがいつ頃自分の口のキャパがわかるようになるんですかね??お皿にワンプレートにするのが悪いんですかね??

コメント

みなみ

食べ物の大きさはどんな感じですか?うちは作る時細長く形成してあげると掴みやすいのかちょうどいい量をかじり取って食べれるようになりました!

ずっとワンプレートです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の口一口サイズです!それでもそれを5.6個いっきにいつも口の中に入れて唾液がだらーと出て咀嚼もできず大泣きします!

    • 6月1日
  • みなみ

    みなみ

    それならもう少し大きめの細長いサイズにしてみてもいいかもですね💡ちょうどいいサイズだとうちの子も丸ごと口に入れます🤣

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きめのサイズにしてみます!
    一応たまに細長くもするんですがそうすると縦に詰め込んでたのでまたチャレンジしてみます…

    • 6月1日
  • みなみ

    みなみ

    ママがかじり取って食べる姿見せるのも結構真似して

    • 6月1日