※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりも
子育て・グッズ

卵白を試したところ、反応が夕方に出ました。遅い反応はありますか?また、反応が遅いとアレルギーは軽いのでしょうか。どう進めれば良いか悩んでいます。

卵アレルギーについてです。

生後5ヶ月の時湿疹が治らないことでアレルギー検査を進められ、実施しその結果ランパクとトマトのアレルギー持ちでした。

卵黄はクリアしましたが、最近卵白をあげてみました。
ちなみに、全卵を溶き薄焼き卵にして千切り1本です。

その結果午前10時に食べて、反応が出たのは夕方17時頃。
口の周りが赤くなりました。

調べてみると酷い場合嘔吐や咳が出て、
遅くても2時間で反応が出るとの事でした。

口の周りが赤くなったのは絶対卵が原因だと思うのですが、こんなに遅く反応が出ることもあるのでしょうか?
また、それだけ反応出るのに時間かかるということは比較的アレルギー反応は薄めなのでしょうか?

どうやって進めていったらいいのか分かりません💦

コメント

deleted user

錦糸卵やかき玉汁のようなものは加熱にむらがでるので、アレルギーありで進める時は固ゆで卵(20分茹でる)で卵白のみで(卵黄はどっちでも)と言われました🤔💦
あとは寝るとその分アレルギー反応出るのも遅くなるといわれました🙌🏻

真鞠

アレルギーは遅く出ることもありますよね🙆‍♀️💡

ちゃんとした小児アレルギー科に行くと、程度に合わせた負荷試験などやらせてもらえると思います☺️

うちも卵白アレルギークラス4でしたが、負荷試験がんばって克服し、今では何でも食べられます😊

はじめてのママリ

遅れで症状がでるのは、遅発型と言います😱
反応として薄いわけではなく、体質として遅れて出るだけです!

その診断された病院に電話で聞いてみてくださいね!院長の方針によって食べ進める方法が全然違います!

多少の発疹は、軟膏で治せばいいから気にしないで進めて!という医者もいれば、半年間は卵白は禁止!採血して数値下がるまで。
みたいな医者もいます。

卵白を禁止する医者の場合は、3歳から4歳くらいまで食べさせられなくなることが多いです。

食べさせ方としては、卵を固茹で15分かけてしっかりと。
取り外して、卵白だけグラムを測って食べさせます。刻んで小分けにして、製氷器のトレーで凍らせて保管する方もいます。

そこまでしない病院なら、卵を泡立て器でかなりしっかりと混ぜた後に、スクランブルエッグにします。
かなりしっかりと火を通します。
加熱すると数十分の1までアレルギー成分を抑えられます。

遅発型の場合は、朝7時には食べさせて、症状が出た時には病院が空いている時間帯に受診します。
事前に、アレルギー出た時の薬も貰っておきます。
写真にも撮影しておき医師に見せられるようにします。

遅れて出るから、増やしていく場合は慎重に。

とりあえず、病院にどうしたらいいか聞いてみてくださいね!