
コメント

しみこ
かなり暑くなる前に保育園見学には行って、情報を集めておくと良いと思いました!!!

ゆい
1月、もしくは4月入園の応募をするということでしたらそろそろ始めた方が良いと思います!😊真夏だと行くのも大変ですし💦
うちの自治体は1〜3月の申し込みも4月入園申し込みと同時の秋ごろだった気がします🤔
そもそも1月入園できそうな自治体なのか‥なども確認すると良いですよ!
-
はじめてのママリ🔰
確かに、今が行動しやすいですよね💦
まずは確認してみます!
できれば2月からは仕事復帰したいと思っていました💦
何事も早め早めですね...- 5月28日

はじめてのママリ🔰
子どもが1歳になったら復帰ということですよね?
1月入所の申請に間に合うように申し込みすれば良いと思いました。
今できるとすれば、見学とかですかね??
-
はじめてのママリ🔰
今からでも見学できるのですね!
見学は、もうここに決めているくらいの感じで行くのでしょうか?
それとも候補何件か見学いってもいいのでしょうか🤔?- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
自治体や園によると思いますよ!
うちの自治体は保育園見学は各自園とアポを取って行うんですが、園によっては見学日が既に設定されてて申し込みが必要なところもあります。
隣の自治体は、合同説明会、合同での見学会があるそうです。
自治体で違うと思うので、役所の保育幼稚園課やホームページで調べてみるといいです。
あとは、1月に空きが無かったら入れないので、保育幼稚園課で保育園の空き具合を聞いてみるといいかもです。例年◯月は入りやすいよーとか点数とか教えてくれるところが多いですよ。- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
もし見学日が設定されているのであれば尚更早めの行動が良いですね🤔
1月以外にも入りやすい月、聞いてみたいと思います!
ありがとうございます😊- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
私も、6月から園見学始めます😂上の子の転所・下の子の入所です!同じ園に入れたいんですけどどうなるか....
お互いがんばりましょー!!- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
お子さん2人だと同じ園がいいですよね🥹
色々と教えて頂きありがとうございました😊
頑張りましょう!- 5月28日

はじめてのママリ🔰
お住いの自治体が激戦区なのかどうかにもよります。
自分の点数を確認したり、昨年の内定点数を調べて、問題なく入れるのか、点数が足りなさそうなら認可外も視野に入れるかどうかもお考えください💡
それと並行して保育園の見学、書類と締切確認、1月入園できるかどうか、4月入園と並行で申し込むかどうか…等々です
待機点稼ぐなら途中入園で申し込むことも必須かと✨️
早めの行動か大事です😊
-
はじめてのママリ🔰
先ほど、市役所のホームページで確認したところ1歳児の受け入れ❌になっていて0歳で少しだけ余裕があるみたいです...
無知ですみません、点数とは何でしょうか?- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
認可保育園は、選考指数(自治体によって呼び方が異なります)というのがあり、例えば月160時間以上働いてるフルタイムなら20点、兄弟がいれば+5点、シングルなら+10点、…といったルールがあります。
その選考指数のことを点数と呼んでました!基本は点数が高い順に保育園に入れます✨️- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!産休前はフルタイムでガッツリ働いていました!その点数が高いと入れる確率が上がるのですね!
育休明けは時短勤務にする予定なのですが、それも関係してくるのでしょうか?💦- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
基本は、産休前の就労時間で考慮されるので、育休明けのことは点数にはほぼ関係ないと思います!
ただし、入園して〇ヶ月未満は転職ダメ、正社員→パートに変わるような雇用契約の変更はダメ、でも正社員で時短勤務は雇用変わらないからok、等のルールがあるところもあるので、そこも確認ください💡- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!最悪、時短じゃなくてパートでもいいか~なんて思ってたりもしました!その考えは捨てます笑
色々と確認事項多そうですね💦
詳しく教えて頂きありがとうございます😊- 5月28日
はじめてのママリ🔰
まずは市役所からですかね...?
ママ友いないので、保育園の評判などの情報収集できず右も左もわからないです😂