
スリーパーや掛物について教えてください。赤ちゃんが寝ている時の安全性や服装、温度調整についても不安があります。体の向きが変わることについても知りたいです。
スリーパーや、寝る時の掛物について詳しく教えてください😵💫🙏
生後2ヶ月です。
昨夜授乳で起きたのですがうちの子は夜間はお腹が空いたら最初は泣かずに手足をバタバタさせて拳シャブリをはじめて起きます。痺れ切らすと泣きますが大概もぞもぞごそごそしてるので私はすぐ目が覚めます。
昨夜もごそごそしてたのでそろそろお腹すいたかなと思って見てみると、お腹にかけておいた薄手のブランケットが顔にかかっていて、飛び起きてブランケットよけました。
ほんとに焦りました😭😭😭
また前の晩にはベビーベッドで縦に寝かせて居たのが真横向きになっていて窒息の心配でなにか方法はないか考えているところでした。
スリーパーは生まれる前に買ったのですが、まだそのときはスリーパーのことよく分かっておらず、大きめを買ってしまい、また何重なのかよくわかりません。
そしてほんとにスリーパー着せるだけでいいのか?(服みたいな感じなのでしっくりこず…)掛物しないと寒いのではと、また逆にあっためすぎになるのではないかとおもってしまい使えてませんでした。
スリーパーを使うとしたら種類が必要でしょうか?どういう使い分けが必要ですか?また今持ってるものが何重なのか忘れた場合どうしたらいいでしょうか。
一旦そのスリーパーを使いましたが大きめなので結局また口元にくるのでは、寒くないのか、暑くないかと心配になって眠れませんでした💦💦
室温がここ2日3日低く21~22度くらいなので最近は短肌着にコンビ肌着お腹まで掛物で寝ていたので、昨夜はそれにしてスリーパーを着せて寝かせたところ、かなり子供がホカホカになっており、暑かったかなぁと😭
ですのでスリーパーを着せた時の下の服装も全然わからないです…。それも教えていただけると嬉しいです💭!!!
そして体の向きが変わるのもどうしようもないんですかね😵💫
- ぱっ(生後2ヶ月)
コメント

真鞠
スリーパー、私も1人目の時はよく分からなくて着せてませんでした😂
とりあえず赤ちゃんの服装基本は「暑すぎよりは寒いくらい」で大丈夫です🙆♀️💡
うちも厚手のガーゼスリーパーもありますが、ごわついて夜間授乳しづらかったりするし今の時期は使っておらず、今はタオル地の薄手のスリーパー使ってます☺️
これ結構優秀で、お股の真ん中にも1つスナップボタンがあり、そこ留めとくとスリーパーが上にずれあがってお顔にかかっちゃうのを防いでくれるんです☺️
そして生地が柔らかいので、着せたまま授乳できるのも良いところです😍
今の時期は、基本服は半袖ロンパース肌着1枚とスリーパーで寝てて、明け方肌寒いかな?って時は下半身にのみブランケットかけてます😆
ぱっ
めちゃくちゃ助かりますありがとうございます😭🙏🌟
めちゃくちゃいいですねこれ🥺!!
スリーパー初心者なのでわからないのですが、ということは足は出る感じでいいんですよね??
真鞠
これ西松屋で1500円くらいでしたよ😆✨️
足出ますけど、今の月齢なら足の先っぽがピョンって出るぐらいですよ😍
大きくなるにつれて、足がいっぱい出ると思います🫣
バタバタしちゃうと、ムチムチあんよがあらわになってしまいますが😂、熟睡したらそっと隠してます☺️笑
ぱっ
なんと西松屋!
後で速攻買いに行きます😂!!
なるほどです!
詳しくありがとうございます🥲💗